BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

カッコウの許嫁 第152羽目 『そんな顔で笑うんだ』 感想:宗助の狙いがわからん!

2023-04-05 11:00:31 | カッコウ
宗助改め、ソッケとエリカの再会デートって感じの回。

ソッケが完全に凪と対照的なことをエリカは知るのだけど、これが宗助の「素」なのかどうか。

そもそも宗助と父親の間になにがあったのか。

一番わかりやすいのは、宗助がエリカに何らかの意味で執着していて、それが原因で父子喧嘩が起こったと見るのが妥当なのだろうけど。

そんな当たり前のことが確執の原因だったりするのかな?

次回を待つしかないなぁ。

あとは、やっぱり二人の再会場面を幸が目撃していたので、この情報自体は、きっと凪に伝わるのだろうな。

・・・と思ったけど、凪に知らせるのに躊躇した幸が、「ひろ」なり「あい」なりに連絡して、凪に知らせるのは止められる、という展開もありえる。

いやその前に、凪争奪戦を有利に進めるために、このままエリカは宗助のところにとどまってほしいとか、幸が思っちゃったりして。

そういえば、理人と対峙している凪は、どうしてるのだろう?

なんか、同時並行で話が進んでいて面白いといえば面白いのだが、うまくその並行場面を扱ってくれるのかな? 作者は?

そもそもエリカがソッケのことをどう思っているのか、その疑問も残ったままなのだけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第277話 『彼女と買い物①』 感想: 家電店でお買い物!というのがちょっと新鮮?

2023-04-05 10:40:13 | かのかり
うーん、絡め手だな。

タイトルに「お買い物」とあったから、てっきりまた表参道あたりに行くのかと思ったら、まさかの池袋の家電店w

しかも、八重森も同行w

八重森がいる分、千鶴も気楽に構えているし、読者的にも間が持つ構成w

だってこれ、千鶴と和也の2人だったら話にならないじゃん、和也の妄想垂れ流しの独白だらけになって。

ホント、八重森は便利だなぁ。

そして最後にさらっと入れ込んできた、スマホカバー問題。

なるほど、そこに落とすために家電店だったのね。

しかし、八重森がすっかり育てゲーを楽しんでいるように見えて、もはや誰が主人公か、わからなくなってきた。

八重森が和也と千鶴を煽るので、彼女に主導権があるかと思いきや、八重森が知らない情報をつかむことで八重森は八重森でそれなりにモチベを高めているのが面白いw

ということで、次回、スマホの買い替え劇が始まるのだろうか?

しかし、さすがに家電店なのだから、そろそろ、瑠夏ちゃんなり麻美なりにばったり出くわしてもいいと思うのだけど、どうなのだろう?

そんなサプライズにも期待!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第232話 『最果に至る力』 感想: 想像以上に不老不死の秘密はシビアだったのか?

2023-04-05 10:26:36 | トニカクカワイイ
前回までの、幼なじみのひまりちゃん回が幻想だったかのように、今回はいきなりのマジ。

ようやく時子のメッセージをナサくんが目にすることになったのだけど。。。

どうやら1400年前の竹取物語?の描写のときにもあったように、司の不老不死は、異なる宇宙の文明が用意した「完全無欠」の不老不死薬だったようで。

その事実にさすがのナサくんも嘆息。

ていうか、時子の残した不老不死レポートの冒頭にあった、

頭部を含めて身体を100%失っても記憶も肉体も完全再生可能、

ってどういうこと?

要するに、一度完全に無になっても再生されるってことでしょ?

それ、もう不老不死とかいうレベルを超えてるじゃん。

司の存在そのものが、この地球のある宇宙に、完全に固定されている、ってことでしょ?

なんか、UQ Holder も最後はそんな話になっていたけど、これ、完全にゲーマスみたいな神様がいて、彼らがNPOを何度もコピペして作り直すようなものだよね。

そういう意味では、どこかの宇宙に、司の残機が無数にストックされていて、完全破損しても、どこかにバックアップされていた記憶を複写されて現界する・・・とかいうイメージだよね。

もうこれナサ(NASA)のレベルを超えてるじゃん。

そうなると、むしろアシモはこの司救済作戦をナサくんと進めるために登場した未来向けの新キャラなのかな?

その間を取り持つのがひまりちゃんってことでw

つまり、ナサくんがソフト担当で、アシモがハード担当、みたいな役割分担。

でも、なんか、もうこれ、ナサくん一人ではどうにもならないから、むしろ人類のち知恵を結集する仕組みを組み立てないことにはどうにもならないよね?

まぁ、それって時子が辿った道だけど。

もしかして時子は、そうした人類知識同盟とかもすでに組織していて、それもナサくんに委ねていたのだろうか?

司の不老不死を真面目に考えれば考えるほど、ラブコメを離れてガチのSF担ってしまうのだけど、これ、どこまでやるのだろう?

面白くなってきたけど、その分、肩透かしで終わりそうでもあって、それが怖いw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする