いいね、こういうおバカなギャグ枠w
厨二をこじらせたシドくん(←転生者w)の適当な発言を周りが真に受けている間に、嘘から出たまこと、とばかりに、想像していた通りの「闇の世界」が浮上してくる・・・というノリw
まぁ、それもこれも、怪物化したなにかを拾ってきていろいろと実験していたら、その怪物化の呪いがとけて、あららびっくり、金髪エルフだったのです!という最初の僥倖が全てだったわけだけどw
だって、このアルファが、勝手にシャドウガーデンを結成しちゃったわけでしょw
でも、多分、シャドウがちゃんと折りに触れ、もっともらしくことをいいつつ、なぜか正解を得てしまうさまを見て、七陰のメンバーが恐れ入ってしまう、という展開を反復していくうちに、噂が噂を呼び・・・の流れで、マジで神格化されてしまうw
いやー、ホント、主人公も作者も、世の中、なめていていいよw
でも、そんな弟の本質を野生の勘で見ぬている姉クレアがいる、というのも、なかなか。
とにかく、周りが勝手に暴走してシャドウを巻き込んでいくタイプの話のようには思えてきたので、なんか、いいんじゃないかな、と思うw
たしかにアルファはちょろインすぎるけどw
でもまぁ、それも、エルフは生真面目な貴人、というよくある設定の上でもっともらしくしているのもなんか悪くない。
なんかねー、そういう、ホント、既存のコンテントをなめてかかっているのがいいね。
これで黒幕として、非常に性格のいい(歪んだw)この世界の神様でもいたら面白いんだけどねw
だって、それなら世界で遊んでいると思っていたシャドウが、実はその神様の手のひらの上だった、ってことになるしw
なんだったら、その神が実はアルファだった、ってノリでもいいけどw
でも、そんなありきたりなひねりはきっとしないのだろうなぁ。
だって、それだとせいぜいアルファが、実はその神様の使者でした、ってことになりそうで、それはさすがに興ざめだよなぁ、ってことになりそうだからw
まぁでも、そういうのも含めて、イタイ主人公の言動を生温かい目で見てやるのが、正しい鑑賞法なんだろうなw
あ、そうそう、原作は未読。
でもこれは未読のままでいいヤツだ、って速攻で思ったよw
厨二をこじらせたシドくん(←転生者w)の適当な発言を周りが真に受けている間に、嘘から出たまこと、とばかりに、想像していた通りの「闇の世界」が浮上してくる・・・というノリw
まぁ、それもこれも、怪物化したなにかを拾ってきていろいろと実験していたら、その怪物化の呪いがとけて、あららびっくり、金髪エルフだったのです!という最初の僥倖が全てだったわけだけどw
だって、このアルファが、勝手にシャドウガーデンを結成しちゃったわけでしょw
でも、多分、シャドウがちゃんと折りに触れ、もっともらしくことをいいつつ、なぜか正解を得てしまうさまを見て、七陰のメンバーが恐れ入ってしまう、という展開を反復していくうちに、噂が噂を呼び・・・の流れで、マジで神格化されてしまうw
いやー、ホント、主人公も作者も、世の中、なめていていいよw
でも、そんな弟の本質を野生の勘で見ぬている姉クレアがいる、というのも、なかなか。
とにかく、周りが勝手に暴走してシャドウを巻き込んでいくタイプの話のようには思えてきたので、なんか、いいんじゃないかな、と思うw
たしかにアルファはちょろインすぎるけどw
でもまぁ、それも、エルフは生真面目な貴人、というよくある設定の上でもっともらしくしているのもなんか悪くない。
なんかねー、そういう、ホント、既存のコンテントをなめてかかっているのがいいね。
これで黒幕として、非常に性格のいい(歪んだw)この世界の神様でもいたら面白いんだけどねw
だって、それなら世界で遊んでいると思っていたシャドウが、実はその神様の手のひらの上だった、ってことになるしw
なんだったら、その神が実はアルファだった、ってノリでもいいけどw
でも、そんなありきたりなひねりはきっとしないのだろうなぁ。
だって、それだとせいぜいアルファが、実はその神様の使者でした、ってことになりそうで、それはさすがに興ざめだよなぁ、ってことになりそうだからw
まぁでも、そういうのも含めて、イタイ主人公の言動を生温かい目で見てやるのが、正しい鑑賞法なんだろうなw
あ、そうそう、原作は未読。
でもこれは未読のままでいいヤツだ、って速攻で思ったよw