うーん、前回の話から想像されていたことのひとつではあったけど、要は、ひなのロゴス症候群の治療というか、補助のために、興梠博士が開発した量子コンピュータが埋め込まれていた、ということね。
やっぱりアクセラレータみたいだったってことで。
ミサカネットワークに相当するのが量子コンピュータ。
まぁ、どっちも超すごいコンピュータ!ってことで。
で、ひなのロゴス症候群を治療するだけでなく、それ以上の、余剰の演算能力があって、それが脅威だから、政府の腹黒い役人や政治家が、その量子コンピュータの確保のために、ひなの頭からそのチップを取り出す、ということ。
うーん。
どうすんだ? これ?
単純に考えて、チップが抜き取られたひなは、何らかの形で要介護の少女に戻る、ってわけで、そのひなを陽太たちが見つけだして介護する、という方向がまずはある。
いかにもだーまえっぽい展開。
その上で、今回、ひなの存在を突き止めた央人が、なんとかその量子コンピュータのチップを取り戻そうとする。
もしくは、今回遭遇した、ひなの量子コンピュータのアバターである金魚を守護したマッコウクジラ?のアバターを頼りに、オリジナルの興梠博士の設計図を手に入れて、自前でチップを作る。
もしくは、今回、央人が言っていたように、そもそもネットワークに繋がれていないコンピュータなんてないのだから、ネットワーク上の計算資源を駆使して、より拡張性のある量子コンピュータをチップでなくネットワークとして作り出す。
で、その通信装置となるチップを、ひなの頭に改めて埋め込む、という方向。
この場合は、完全にひなはアクセラレータになるってことで、ひな専用のミサカネットワークをつくるようなもの。
あるいは、そもそも興梠博士が言語学も修めていた、ということからすれば、今回ちょっと現れた、イルカとかの脳をつかいながら、コミュニケーションのネットワークをつくりあげる。
この場合は、ちょっとオカルト的だけど、生物の念話のネットワークみたいになる。
でもそのほうが、今回の話の雰囲気にはあっているかな。
なんたって、ロゴス=言語の症候群だからね。
また、きっと、はじめにことばありき、とかいい出すんだよ。
北欧神話の登場人物のはずだけど、聖書の言葉を引いてw
あ、そうかオーディンって知恵の代わりに片目を奪われたんだっけ?
となると、確かにひなは、オーディンっぽいけどね。
とまれ、とにかくこの方向の場合、央人の後悔の強さの念に頼るしかないし、実際にひなの外科手術等の施設の用意は、央人を雇っているCEOの女性の力を頼るしかないのだろうな。
うーん。
ともあれ、どうなるかの方向だけは明確になった。
まったくもって、だーまえ的展開。
さて、今回はどうやって奇跡を実現させるのかな?
また、どうせバタバタと畳み掛ける超展開で、はぁ???と思わせてむりやり終わらせるのだろうけどねw
やっぱりアクセラレータみたいだったってことで。
ミサカネットワークに相当するのが量子コンピュータ。
まぁ、どっちも超すごいコンピュータ!ってことで。
で、ひなのロゴス症候群を治療するだけでなく、それ以上の、余剰の演算能力があって、それが脅威だから、政府の腹黒い役人や政治家が、その量子コンピュータの確保のために、ひなの頭からそのチップを取り出す、ということ。
うーん。
どうすんだ? これ?
単純に考えて、チップが抜き取られたひなは、何らかの形で要介護の少女に戻る、ってわけで、そのひなを陽太たちが見つけだして介護する、という方向がまずはある。
いかにもだーまえっぽい展開。
その上で、今回、ひなの存在を突き止めた央人が、なんとかその量子コンピュータのチップを取り戻そうとする。
もしくは、今回遭遇した、ひなの量子コンピュータのアバターである金魚を守護したマッコウクジラ?のアバターを頼りに、オリジナルの興梠博士の設計図を手に入れて、自前でチップを作る。
もしくは、今回、央人が言っていたように、そもそもネットワークに繋がれていないコンピュータなんてないのだから、ネットワーク上の計算資源を駆使して、より拡張性のある量子コンピュータをチップでなくネットワークとして作り出す。
で、その通信装置となるチップを、ひなの頭に改めて埋め込む、という方向。
この場合は、完全にひなはアクセラレータになるってことで、ひな専用のミサカネットワークをつくるようなもの。
あるいは、そもそも興梠博士が言語学も修めていた、ということからすれば、今回ちょっと現れた、イルカとかの脳をつかいながら、コミュニケーションのネットワークをつくりあげる。
この場合は、ちょっとオカルト的だけど、生物の念話のネットワークみたいになる。
でもそのほうが、今回の話の雰囲気にはあっているかな。
なんたって、ロゴス=言語の症候群だからね。
また、きっと、はじめにことばありき、とかいい出すんだよ。
北欧神話の登場人物のはずだけど、聖書の言葉を引いてw
あ、そうかオーディンって知恵の代わりに片目を奪われたんだっけ?
となると、確かにひなは、オーディンっぽいけどね。
とまれ、とにかくこの方向の場合、央人の後悔の強さの念に頼るしかないし、実際にひなの外科手術等の施設の用意は、央人を雇っているCEOの女性の力を頼るしかないのだろうな。
うーん。
ともあれ、どうなるかの方向だけは明確になった。
まったくもって、だーまえ的展開。
さて、今回はどうやって奇跡を実現させるのかな?
また、どうせバタバタと畳み掛ける超展開で、はぁ???と思わせてむりやり終わらせるのだろうけどねw