遂に「アーサーvsドラゴン」の再戦に決着か!って思ってたら、まさかのヴァルカン組の話。
いや、確かにヴァルカンはどうした?とは言ってたけどさ。
でも、アーサーの勇姿が見れるとばかり思ってたら、あっさりお預けw
無駄に期待値上げたのだから、ちゃんと、それに応えろよ! アーサー!
で、ヴァルカン組は、とにかくアマテラスの心臓部へと向かい、そこで鍵をだそうとしたところで、お約束の蟲男爵たるジョバンニの登場!
てか、ヴァルカンとジョバンニというのも因縁設定なんだな。
で、例の円周率の話を出したら、それが呪いの呪文だとか
円周率はもう解けたとか言ってたけど、それって、無限小数ではなくなった、ってことなんだよね?
で、さらに、この世界の太陽が、かつてあった大災害によってできた、いわば、これから地球で起こる破滅の先行事例、ってことなのだけど。。。
正直いって、もう、こんな説明聞いても、
はぁ??? 何いってんだ、お前???
としか言えないよなぁ。
というのも、そんな、この世界の由来の説明とか、世界の理とか、ぜんぜん、この物語で期待してないことじゃん。
なので、どんなトンデモ説明されたところで、それがトンデモであることは最初からわかっているから、どれだけジョバンニが懇切丁寧に話そうが、そもそも頭に入ってこない。
というか、頭にいれるだけ無駄な設定でしかないから。
いや、ホントにこの物語世界の話は、マジで無駄話でしかないから。
何がいいたいかというと、この物語が何をしたいのか、未だによくわからないんだよね?
第8が白装束を倒す、というシンプルな話なら理解できるけど、
終盤に入ってから、ただひたすら、後出しジャンケンでしかない、この世界のトンデモ設定が一方的に開示されていくのみで。
つまり、解明すべき謎が最初に明確にされていないから、どんどん物語が迷走していくだけで。
まぁ、ソウルイーターのときもそんな感じだったから、それが作風だといわれればそれまでだけど。
でも、ヴァルカンのいうとおり、そんなのただのカルトでしかなくて、つきあっちゃいられない、ってのが、読者の本心でもある。
もったいぶって、テキトーな設定を、こんなところまできて打ち込んでくるんじゃねぇよ、といいたくなってくるレベル。
しかし、これ、世界観設定、ちゃんと説明しきれるのか?
いや、確かにヴァルカンはどうした?とは言ってたけどさ。
でも、アーサーの勇姿が見れるとばかり思ってたら、あっさりお預けw
無駄に期待値上げたのだから、ちゃんと、それに応えろよ! アーサー!
で、ヴァルカン組は、とにかくアマテラスの心臓部へと向かい、そこで鍵をだそうとしたところで、お約束の蟲男爵たるジョバンニの登場!
てか、ヴァルカンとジョバンニというのも因縁設定なんだな。
で、例の円周率の話を出したら、それが呪いの呪文だとか
円周率はもう解けたとか言ってたけど、それって、無限小数ではなくなった、ってことなんだよね?
で、さらに、この世界の太陽が、かつてあった大災害によってできた、いわば、これから地球で起こる破滅の先行事例、ってことなのだけど。。。
正直いって、もう、こんな説明聞いても、
はぁ??? 何いってんだ、お前???
としか言えないよなぁ。
というのも、そんな、この世界の由来の説明とか、世界の理とか、ぜんぜん、この物語で期待してないことじゃん。
なので、どんなトンデモ説明されたところで、それがトンデモであることは最初からわかっているから、どれだけジョバンニが懇切丁寧に話そうが、そもそも頭に入ってこない。
というか、頭にいれるだけ無駄な設定でしかないから。
いや、ホントにこの物語世界の話は、マジで無駄話でしかないから。
何がいいたいかというと、この物語が何をしたいのか、未だによくわからないんだよね?
第8が白装束を倒す、というシンプルな話なら理解できるけど、
終盤に入ってから、ただひたすら、後出しジャンケンでしかない、この世界のトンデモ設定が一方的に開示されていくのみで。
つまり、解明すべき謎が最初に明確にされていないから、どんどん物語が迷走していくだけで。
まぁ、ソウルイーターのときもそんな感じだったから、それが作風だといわれればそれまでだけど。
でも、ヴァルカンのいうとおり、そんなのただのカルトでしかなくて、つきあっちゃいられない、ってのが、読者の本心でもある。
もったいぶって、テキトーな設定を、こんなところまできて打ち込んでくるんじゃねぇよ、といいたくなってくるレベル。
しかし、これ、世界観設定、ちゃんと説明しきれるのか?