BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

グレイプニル 最終話(第88話) 『そして世界は』 感想: 結局「グレイプニル」のタイトルは回収されず終い。ヒドイにもほどがあるエンディング。何だったんだろうね、この破綻した物語は?

2023-04-20 10:46:58 | グレイプニル
え? これで終わり? 

いやさすがにこれはないでしょ!

最後の戦いから1年後の最終話っていうから、一応、ちょっとは期待していたのだけど。

いやー、見事なまでの打ち切りエンドw

ていうか、最終話っていっても、ただの後日談=エピローグ。

しかも、やっぱり修一は生きていて。

しかもその居場所を突き止めたのが、スバルのもう一つの能力、という「一度会った人間の居場所がわかる力」という、ストーカー能力。

ご都合主義の権化wのようなポッと出の能力で苦笑するしかないw

で、生き延びてた修一は、やっぱり修一らしく、ほのか、というか世界の悪意のすべてを消し去ることはできなくて。

つまりは、悪はいまだにこの世界に存在する。

で、その悪を、再会した修一のクレナの二人で倒しに向かう・・・、ってところで「おしまい!」

なんだかなーw

ちなみに、宇宙人は、自分たちが飛来した事実を「政府の偉い人たち」に明かして共存の許可をもらったらしいw

いや、だったら、最初からそうしろよw

お前ら宇宙人が飛来したから、こんなややこしいことになっちゃったんじゃないか。

ヒドイなー、テキトーだなーw


ということで、終わり。

いやー、こうなるともう、清々しいくらいの打ち切りエンドだな。

というか、結局、作者が物語をたたむことが出来なかっただけだったね。

修一の記憶のサルベージのあたりから、なんか不穏な感じはしていたのだけど、まさか、ホントに、こんなに破綻した、無意味な物語になるとはなぁ。

結局のところ、修一たち幼なじみたちの確執、の方向に物語の舵を切ったあたりからおかしくなっちゃったんだろうな。

だって、終わってみれば、海斗もほのかも、ただただ物語を引き伸ばすためだけの悪役でしかなかったのだもの。

それでラスボスが、マジでただのクソヲタでしかなかった池内なんだものw

失笑ものだよw

ほんとにヒドイ。

エレナにしても、そのクソ池内を倒すためだけに能力を使って消えちゃったし。

直人なんて終盤、完全に空気だったし。

小柳とか村上とか三船とか、活躍しがいのあるキャラが大勢いたにも関わらず、最後は全然絡んでこなかったからね。

中盤のキーパーソンだった吉岡なんて、いつの間にか、ほのかの闇にのまれて消滅していたわけだし。

ホント、この作者、キャラの使い方が下手、というか、なんにもわかってない。

同じく、中盤の、海斗と直人の間で交わされていた、仏教っぽい「能力の由来」設定についても、完全に忘れ去られてしまったし。

挙句の果てに「グレイプニル」のタイトル回収もままならず。

はっきりいって、キャラも設定もタイトルも、ぜーんぶ、クレアのエロいイラストを作者が描き続けるために使った、読者に対するミスリーディングでしかなかった。

いやマジで、ここまでヒドイ作品になるとは思ってなかったよ。

入り口がアニメ版で、しかも、序盤の謎は、物語にしても能力にしても設定にしても魅力があると思って、だから、原作の方にも手を出して、最後まで追いかけちゃったわけだけど。

ここまでそのような期待を「裏切られる」とは思わなかった。

終盤は、もう、ホントただの駄作でしかなかった。

これまで読んできた時間を返せ!って思いたくなるような、ヒドイ終幕に、マジで失笑だよ。

せめて辻褄を合わせるとかもう少し考えろよ、と思ったし。

作者のネタが切れて物語が書けなくなっているなら、編集者、ちょっと休暇を上げてやれよ、とか思ってしまうくらいの、終盤の体たらく。

今思えば、やっぱり、海斗が単身、修一の高校に乗り込んできたあたりから、もう物語としてちゃんとたたむことを、作者は諦めてたんだな、って思った。


あーあ、完全に時間の無駄。

恐ろしいくらいまでの超駄作。

虚しい。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【推しの子】 第2話 『三つ... | トップ | 呪術廻戦 第221話 『得喪』 ... »

グレイプニル」カテゴリの最新記事