BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

この素晴らしい世界に祝福を!3 第5話 『この箱入り王女に悪友を!』 感想

2024-05-09 19:25:58 | このすば
アハハ、やっぱり、このすばはいいね。

カズマたちの掛け合いを見ているだけで、あっという間に終わってしまうw

基本、しょうもないやりとりしかしてないくせに、要所要所に、え?ってネタを仕込んでくるから、困ってしまうw

今回で言えば、まるで出オチのように、カズマがあっという間に死んで、でもその死んだ間にエリス様から個人的に依頼を受けてしまい、その依頼が即、そのまま、今回のオチにつながっていく、という流れw

いや、神器とか言っていたから前回から言ってたものかと思ってたら、今回、紹介された身体入れ替わりの神器がでてきて、あっという間にアリスと入れ替わるのだから、ホントにテンポが良い。

3期なのに安定して笑かしてくれるのはもはや貴重w

しかし、もう5話なんだよなぁ。。。

ここまでまったく大したことをしてないのに、気がつけば5話、というのが凄いw

この調子でジャンジャン笑かしてくれw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【推しの子】 第148話 『夏の終わり』 感想: そりゃ最後はアクア争奪戦にもなるかぁ。。。

2024-05-09 17:38:49 | 推しの子
いきなり映画クランクアップ後の夏休み。

てか、フリルが自由人過ぎて笑うw

いくら本人がコケティッシュ狙いでも、これはないだろう、という勝手ぶり。

でもそれで芸能人として売れて、スケジュールも好きなように組めるのだから、このマンガの中で一番の大物ってことなんだね

とまぁ、前半はまぁ、ギャグで落としてきておきながら・・・

あぁ、やっぱりそうですか、最後は、アクアと巡るあかねとかなの話ですか。

そりゃそうだよねw

しかしなぁ。

かなの発言とは裏腹に、多分、あかねは、アクアの幸せのために犠牲になる方だと思うんだけどなぁ。。。

いや、ラブコメのセオリー通りなら、自ら身を引こうとしたかなが最終的にアクアの相手になる、というはずなのだけど、

でも、これ、「推しの子」だからなぁ。。。

そのあたりは裏をかいてくると思うんだよね。

となると、あかねのほうが生き残る側になる。

もちろん、カラスの神様?(中の人はアイの魂説あり)が犠牲になるという展開もあるはずだけど。。。

どうなるのかね。

読者はまだ映画の中身を知らないから、カミキヒカルがどう断罪されたのかも、実はわからない。

その余波が、はたしてアクアたちだけにとどまるのかどうかもわからない。

そんな怪しい周辺環境の中で、かなとあかねだけで話が済むとも思えないんだよね・・・

そもそもルビー=さりなは、アクア=吾郎に対して今後、どうしたいのか?

なんだったら、一度「転生」に成功した身だから、もう一度、転生する、ってこともなくはないと思ってきたり。。。

ということで、ホント、この物語、どう畳むのだろう?

もちろん、さしあたって、かなとあかねの対決? どうするのか? も大事だし。

そもそもアクア自身、このあと、どうしたいのか?

アクアが幸せになれることなんて、今までの流れからしてありえるのだろうか?

・・・という具合に、疑問は尽きない。

新章開始に向けたインターミッションの回だったのだろうけど、次回から、どう本格的に物語を転がしていくのか?

とてもとても、気になる!

とりあえず、カラス神の暗躍を期待していたりする。

どうやら、彼/彼女は、思ってたよりもいいやつっぽいからw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬送のフリーレン 第130話 『水面下』 感想: なんか思い切りきな臭くなってきたけど、これ、またデンケンが主役になるの?

2024-05-09 17:32:27 | フリーレン
まぁ、デンケンの場合は、主役というよりは狂言回し、って感じだけど。

デンケンから見た「水面下」の動きの暗示?で終わってしまった。

フリーレンが寡黙キャラだからしかたないんだけどねw

ついでにフェルンもシュタルクもお子ちゃまだしw

グリュックを帝国特務隊が呼び出したのは、マハトが退治された一件の落とし前をつけるためなのだろうけど、今回の話だけでは、確かに帝国としてはどうしたいのか、よくわからない。

厄介なのは、帝国からみたら、帝国の宮廷魔法使いでありながら一級魔法使いになったデンケンは、もはや公開された二重スパイのような存在になっていることなんだろうな。

よいタイミングで、デンケンの言動を制御できるよう、今は、いろいろと手枷足枷を用意しているってことかね。

グリュックの拘束もその策の一つかもしれないけれど。

にしても、今のところ、帝国が優先すべき利害がどこにあるのか、あまりはっきりしないので、グリュックやデンケンが今後どう動くのか、予想はしにくい。

そういう意味では、単純に今回は、特務隊の隊長が、グリュックも昔会っていたフラーゼであることのお披露目会だったってことなのかな?

気になるのは、このフラーゼについては、マハトも脅威とみなしていたところ。

要するに、マハト級の魔法使いってことなんでしょ?

それを、帝国は人間で実現している。

ゼーリエが危険視してもおかしくないけれど、問題は、そうした帝国の内部事情にどこまでデンケンが通じているのか、ってことかな。

黄金郷の一件を考えれば、デンケンがフリーレン一行と共闘するために接触を図るのは必至な気がするから。

にしても、うーん、これで次回から休載か。

これは、その間に黄金郷のマハト編をおさらいしておけ!ってことかなw

で、このカノーネ・・・が魔法協会側のスパイだったりするのかね?

結局、今回は、フリーレンの早起き、というのが一番目立つ事件だったわけだがw

そうなると、今更だけど、なんで帝国はフリーレンの殺害命令を出していたのだろう?

エルフに恨みがある、ってことなの?

それとも、フリーレンが、魔王討伐に成功した勇者パーティの一員だったから?

そのあたりも明らかにされるのかな、今回の帝国の騒動で?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万の命の上に俺は立っている 第95話 『生還者(サバイバー)』 感想: ジョブ・チェンジ後の四谷がなんだか勇者みたいなのだけどw

2024-05-09 07:49:58 | 100万の命
なるほど「生還者(サバイバー)」って、四谷のジョブ・チェンジのあとの役割だったのか。

しかし、一気にランク10って、ここに来て物語のステージを大幅に変えるために巻いてきた感じかな。

感心したのは、いつの間にか、合理的なニヒリストだったはずの四谷が、パーティの中で最も自己犠牲的な勇者になっていることだよね。

これは、このクエストの最終ゴールがドラゴンからの地球の防衛であることを思うと、単なる勇気や思いだけではなく、合理的な装備や計算の果てに「人類救済」という目標も叶えられる、と読者に考えさせるためなのかな。

だって、この作品、どう考えても、現代の国際問題の政治的解決シミュレーションだよね?

複数の国や民族、企業が関わる、放っておけばデッドエンドの問題を、クエストという形で解決させてきたのだから。

で、そうやって小さな問題から具体的に解決を図っていくうちに、ソロプレイが好きな合理主義者が、勇敢で有能な英雄に成長していくという副次効果がある。

そういう意味では、今回、四谷が転じた「生還者」というジョブは、いろいろと今後を暗示している。

実際、それでコゥル討伐に関わった人たちからの死亡者はゼロで作戦継続をできたのだから。

うーん、いろいろと味わい深い回だったってことだったのか。

といっても、まだ途中経過に過ぎないから、この先、全滅の危機に瀕するのかもしれないけれど。

少なくともハイベナの兵士たちが全員生存する、というのはありえないよね。

あと、四谷たちは今、死んでも復活できるため、死ぬことも戦術の一つに組み込んでいるけれど、最終的なドラゴン決戦では一度たりとも死ねないから、打つ手は全く変わるはずで。

そうなると、最終クエストは、死は一度きり、って状態で、超難易度のムリゲーをさせられるのだろうな。

とまれ、今回は、テンポよく進んで、珍しく面白かった。

まぁ、一通り状況説明の設定回が終わったからこそ可能なスピード感だとは思うけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Unnamed Memory 第5話 『〜無名の感情〜』 感想: これは小説のほうがやっぱり面白いね。

2024-05-08 15:10:54 | Unnamed Memory
端的に、映像が小説の表現に絶望的に追いついてないんだよね。

動かせないなら背景にモブなんか配置しなければいいのに。

てかさ、王様、さっきまでいたじゃん。

王様、いつの間に消えてるんだよ?

ちゃんと避難してる場面くらい描こうよ

てか、オスカーは次期王なんだから、周りに近衛が一人も陣取らないのはおかしすぎでしょ?

ティナーシャの左目はまぶたが切れて動かないはずなのに、これじゃ、意識して片目をつぶっているみたいじゃん。

そういうことすら表現できないなら、こんな細かい表情のニュアンスが必要な作品なんか映像化しなければいいのに。

作監、ちゃんと仕事しろよ。

すげぇ、中途半端。

ほとんど紙芝居のようなものじゃない。

ガッカリだよ、いやほんとマジで。

せめて、オスカーの喜怒哀楽くらい、ちゃんと描いてほしいけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニカクカワイイ 第271話 『渇望』 感想:もしかして八百比丘尼として司の他に不老不死の存在が登場したりするのかな?

2024-05-08 13:10:24 | トニカクカワイイ
ミスリードの極致として、輝夜が実は八百比丘尼だった・・・なんてオチを迎えたりするのだろうか?

だって、八百比丘尼って、一応、伝承としては、よくある「人魚」を食ったから、ってやつでしょ?

UQ HOLDER!でいう甚兵衛の不死理由。

で、それはさすがに竹取物語とは別系統の話かな・・・とも思うのだけど。。。

その方向に、ひまりが関わるのかな?と一瞬、思ったけど、でもあの、アシモのボケっぷりを見ると、あー、それはないかwと思った。

アシモ、不憫だなw

ということで、これはGW明けの「つなぎ回」だっただけ、ってことですかね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウの許嫁 第202羽目 『負けたくないと思った』 感想: どうやら高3になる凪が直面するであろう問題の数々を暗示させる回だったみたい。

2024-05-08 13:07:10 | カッコウ
ここに来て最後に、ひろの登場ですかw

凪も忙しいなぁ。。。w

しかし、結局、箱根バイト編は、凪が宗助と始めて遭遇したことが一番のイベントだった、ってことだよね。

当初は、幸の学費稼ぎのため、だったのが、いつの間にか、凪の高校卒業後の未来を占うようなイベントが目白押しだった、ってことで。

高3になる直前に、この先、何をするか、その目標を定める上での象徴として、乗り越えるべき実兄=宗助が立ちふさがってきた、という感じなのだろうな。

その結果が今回のタイトルでもあった「負けたくないと思った」というセリフだったのだろうな。

そして、宗助を間に置くことでエリカとの距離をどうするか、というのも凪の問題として浮上してきた、ってことなのだろうな。

そもそも実父の宗一郎から、ホテルを継いでくれ、と頼まれもしたわけだし。

海野家、天野家の双方の親からの期待や希望に対して、凪はどう応えようとうするのか、結構、シビアなことになりそうだなぁ。

で、そんな精神状態の凪に、ここに来て久しぶりに、ひろが接触を図ってきた、というのだから、構成としてはうまいw

その場合、ひろが凪の相談役になる今後を示唆しているようにも思えるのだけど。

ていうか、進路問題がしばらくのあいだ、浮上してきてそうだね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女、お借りします 第328話 『デートと彼⑧』 感想: で、前回の最後で出てきた麻美はどうなったの?

2024-05-08 12:56:43 | かのかり
そうか、千鶴は雨女wだったのかw

とにかくソワソワしっぱなし、って感じだった。

でも、今回はとにかく、八重森が雀卓を囲んでいる一コマが全てだった気がする。

結局、下調べに八重森が付き合うわけだしw

もう、これ、八重森は和也のおかんだなw

いっそのこと八重森が主役のスピンオフを始めたほうがいいんじゃない?

で、前回の最後に出てきた麻美はどうなったの?

あれはもしかして、和也と千鶴のデートの現場ではなくて、和也が八重森とジョイポリスを下見に来た時に遭遇したりするのか?

だとすれば、いやいやそこに来ていた麻美を、何らかの形で和也が救う形になって、今更ながら、元カノを交えた三角関係が生じたりするのだろうか?

わからん。

いや、単に麻美の登場がブラフでしかなかった可能性も、このマンガだとなくはないのが怖いところだけどw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が導く異世界道中 第二幕 第18夜 『学園都市の崩壊』 感想: え、クズノハ商会の無双ぶりは次回に持ち越しなの?!

2024-05-07 16:26:01 | ツキミチ
ようやくクズノハ商会の無双が始まる!と思っていたら、それは次回に持ち越されてしまった。

やっぱりなんかテンポ、悪いよね。

『転スラ』も会議ばかりで相当評判悪いけど、なんだろうねぇ、「なろう」作品は、途中、細かい段取りに時間をかけるケースが多いから、それをそのまま映像にしたらダラダラした展開にしかならなくて、その上、それをおおむね20分ちょっとの放送回単位で切り分けるとなると、毎回、引きをどこにするかに悩むのだろうけど。。。

にしても、このダレ具合はないなぁ。

もうどうせ配信の時代なんだから、こういうのは文字通り、ビンジ・ビューイング(一気見)できるよう、シーズン全話を一気に公開すればいいんじゃないかと思う。

ていうか、なろう作品のアニメ化の場合は、絶対その方がいい。

マンガなら見どころは主にアクションになった、その間の物語は多少の緩急をつけても許されるような気がするけど、文字で書かれた「なろう」の場合は、まずは映像で動かしたい、ってことになるから、途中を端折るのは難しいのかも、だけど。

でも、そうであれば、もう全部、コミック化だけすればいいんじゃない?って思うけどなぁ。

正直、『月道』にしても『転スラ』にしても、コミックの絵師がアタリ!なので、コミックのほうがオモシロイんだよね、端的に。

むしろ、アニメ化すると、ショボさのほうが目立つし、そうなると、やっぱり監督がダメなんだろ?って思えてしまうから。。。

ということで、ともかく、次回の、クズノハ商会の猛攻に期待w

まぁ、どう考えても、クズノハ商会が過剰戦力wであることは間違いないから、OPにある通り、一般の亜空の住人である亜人たちも含めて無双してくれるのだろうけどw

よく考えたら、ここのところ、戦闘しているのって学生の教え子ばかりだったからね。

そろそろ、真や巴、澪、識、たちが単騎で無双するところを見たいよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます 第6話『姉と魔獣と魔剣と兄と』 感想: やっぱりサルーム王家、天才肌の一族なんじゃない?

2024-05-07 10:44:17 | 第七王子
といっても、どうやら王女組に限るみたいだけどw

今回は、第六王女のアリーゼで、魔物との意志交流を天然で行ってしまう才を見せたし。

これから出てくる第三王女のサリアは、音楽を通じて直感的にロイド並の魔術の理解と再現を行える自由人だし、

武人である第二王女のクルーゼは、文字通り一騎当千の魔術で身体強化をしたヤバい人だしw

あ、そうか、王女がみんな規格外なんだw

あ、それで規格外のロイドは中性的ななり、というか、男子なのに女子のような見た目、ってことになるわけねw

で、王女たちに比べれば王子たちは基本、オタク気質だしなw

第四王子のディアンは鍛冶師見習いだし、

第五王子のゼロフは錬金術師・・・と言う名のロボオタクだしw

第一王子のシュナイゼルは、「兵棋」を通じた戦略オタクみたいだしね。

あ、まぁ、だからそういったオタク気質も、一応王子のロイドにも流れているってことかw

とまれ、そんな感じで、今回は、アリーゼからは魔物との意思疎通方法を学び、ディアンとはヤバい魔剣づくりをしたロイドだったw

次回からの暗黒ギルド編へのつなぎの割には情報量が多かったw

シルファが元Aランクの冒険者だったことも明かされたしw

で、最後にはようやくレンが登場したし。

これ、このまま暗黒ギルド編に後半6話を使う感じかな?

確かになにかと情報量の多いところだし、ロイドにとってはいろいろと転機になる話だから、じっくりやる意味はあるし。

ということで、次回、楽しみだぞ。

しかし、ようやく次回、バビロン登場か! いいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする