100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「アメリカ合州国」編 アトランタ4 ストーンマウンテン・パーク3

2017年09月20日 08時20分20秒 | アメリカ

 

 今回のアメリカ旅行帰国後シャーロッツビルでリー将軍の像の撤去問題をめぐって事件が起きました。この事件で私は南北戦争はアメリカでは過去の歴史ではなく現代の問題でしかも非常にセンシティブの事柄であるということを、いまさらながら知ることになりました。多分シャーロッツビルのことがなければこの「ストーンマウンテン・パーク3」は書かれなかったでしょう。以下、帰国後知ったことをいくつか紹介します

 まず、このパークの公式のリーフレットにはレリーフについての記載が全くありません。1213頁の大冊lonely planet ”USA”には「ストーンマウンテン・パーク」の記述すらありません。日本のガイドブック「地球の歩き方」は730頁ですがちゃんと記載があります。

 このレリーフ工事は1923年に始まり途中中断があり1964年に完成します。この土地の最初の所有者が白人至上主義者のグループでもっとも過激な“K・K・K”のメンバーであったことからもこの工事に”K・K・K”が深く関与していたことは明らかです。

 そして現在撤去運動があります。

 1963年公民権運動の指導者キング牧師(次回紹介)がかの有名な"I Have a Dream"の演説で"let freedom ring from Stone Mountain“とストーンマウンテンに触れていることから彼の像をここに作るという計画もあります。

 さてこの写真ですが、現地の日本人ガイドがわれわれに配ったリーフレット(アクセスジャパン作成)のスクラップです。これは完全に南部側の正当性の主張ですね。奴隷制度について一言もありませんね。この日本人ガイドは変わった人のようで「先の大戦はアメリカの公民権運動までこじ開けた」「日本は白人支配からアジアを開放した」と書かれたリーフレットも配りました。

 なおこの日本人ガイドは特定の主義主張を広めるためのボランティア団体のメンバーか、と思い念のため帰国後旅行会社に問い合わせたところ、普通の商取引の契約とのことでした。


「アメリカ合州国」編 アトランタ3 ストーンマウンテン・パーク2

2017年09月20日 08時17分09秒 | アメリカ

 

 近寄ってみると南北戦争(アメリカ語ではThe civil war)時の南部同盟(英語名 Confederate States of America)の英雄たちのレリーフが見えました。左からこの南部同盟の唯一の大統領ジェファーソン・デイビス、ロバート・E・リー総軍、トーマス・ジャクソ将軍のレリーフでした。リー将軍は南軍の総司令官で北軍を大いに苦しめた名将として知られています。