採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ドライフルーツ仕込み

2007-12-11 | +ジャム・ピール(果物系保存食)


2007/12/8

オレンジ色は、柿関連品?・・・ではなくて、柑橘類のピールです。

左上から時計回りに、ポンカンピール、柚子ピール、オレンジピール(以上aiwhasさん手作り。aiwhasさんありがとうございます!)、ドライパイナップル、イラン産グリーンレーズン(トプカプ宮殿展のミュージアムショップで買いました。皮が薄くてあっさりした味)。

それから下の写真右は、チリ産大きめレーズン。こちらは皮はやや厚めではありますが、甘酸っぱい味がとても濃いです。


2007/12/8 左:イラン産グリーンレーズン 右:チリ産大きめレーズン


秘蔵のドライフルーツを刻んで、フルーツケーキやシュトレン、クグロフなどに備えます。クリスマス用にはちょっと仕込みが出遅れた感もありますが、昨シーズンのものも少し残っているので、何とかなるでしょう。

ひとまずフルーツケーキかな?
自分としては、一昨年だったか成功した(と思った)シュトレンをもう一度作りたいのだけれど、母の評価がそれほど高くなかったことと、(ビギナーズラックの)次は失敗しそうな気がしてなかなか着手できないでいます。
どうしようかな~。
生イースト買ってしまって、あとは気合いで突き進むか。


レーズンが入っていた袋
Chilenaはチリ産のという意味だと思うのですが違っていたらご指摘下さい)



2007/12/10 晩白柚ピール
色は薄いけれどほろ苦いような風味は結構強いです


写真は忘れてしまったのですが、他にも色々冷凍庫から探してきて、下ごしらえしました。
レーズン類はぬるま湯でゆすいで表面の油などを洗い流し、乾かしておきます。
表面にお砂糖がまぶしてあるピールは、ザルでお砂糖をふるい落とし(いい香りのお砂糖なので勿論お菓子に使います)、刻んで、熱湯に一瞬漬けて少し柔らかく戻し、こちらも乾かします。
杏や干し林檎は刻んでおきました。

結局このような品揃え。

・イラン産グリーンレーズン 
・チリ産大きめレーズン
・オレンジピール(お友達手作り)
・ポンカンピール(お友達手作り)
・ゆずピール(お友達手作り)
・干しパイナップル
・干し杏
・干し林檎(自分手作り)
・文旦ピール(自分手作り)
・晩白柚ピール(自分手作り。後から思い出して、これから刻みます)
・(干し柿も刻んだのだけれど、別の瓶にしまっておきました。お菓子に応じて混ぜる予定)
・(瓶につめた自作のピールもまだあったことを今思い出しました。大瓶が少し減ったら足そう)


手作りのものが多くて、嬉しい・・・。干しパイナップルも来年は自作しようかしらん・・。

混ぜて、お酒であえて、大びんに。そして更にお酒を注いでおきます。
ブランデー味とコアントロー味、両方作ってみました。


2007/12/8 キラキラで宝石箱のよう
(写真の上達はもうあきらめていますが、せめて自然光で撮りたかった。けれど日が暮れてしまったのでした)


紫の乾しぶどうがないので全体的に明るい色合い。やっぱりダークな紫も必要かな。あとで買い足そうかしらん。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする