最近日暮れが早いですよね。
暗くなってから家にたどり着くと、よそのおうちからは晩御飯のいい匂い・・・。ああ、なんでうちにはごはん出来てないんだろう・・・(これから自分が作るからなんだけど)・・・。外が暗くておなかが減っていると何だかみじめな気分に。
「今日のごはんは何かな?ワクワク☆」という気分は主婦になるとそう味わえないものなのですね。
--------------------------------
柚子、例年、年が明けてからあわてて買いに走り、地元では見当たらないので高知から取り寄せたりしていました。でも、旬は11月ですからお早めに、と高知の生産者の方にも言われてしまいました。
ようし、来年は、とそれなりの心構えで11月を迎えましたが、何だか柿でばたばたしていてあっという間に12月になってしまいました。
とはいえいつもより早い時期から着手しています。あたり年だなんて嬉しいこと。
■2007/12/2作花柚子ママレード (花柚子、果糖、水) (作り方メモ) (1)柚子を丸ごとさっとゆでる。 (2)横に半割。果汁と種をザル+ボウルの上に絞り出す。 (3)半割の方から果肉の袋を剥がしとる。 (4)固そうなところを切って取り除く。 (5)果皮を適宜細切り。適度な苦さまで茹でて晒す。 (6)袋、果汁、果皮、水を果皮が適度な柔らかさになるまで蓋をして煮る。 (7)砂糖を加え適宜煮詰める。 |
11月末ころ、patakoさんのお庭に実った花柚子を沢山頂いてしまいました(patakoさんありがとうございます!)。ちょうどよい時期に収穫して、果汁もたっぷり、みずみずしいです。今シーズンの初柚子☆ |
■2007/12/8作本柚子りんごママレード (本柚子、ふじりんご、果糖、水) (作り方メモ) (1)柚子を丸ごとさっと茹でる。 (2)縦に切り目を入れて半割にし中の袋を取り出す。 (3)袋の中心側をカットし種を取り除く。 (4)果皮は細切り。茹でて晒すのを1回程度。 (5)林檎は皮を剥いてスライス。電子レンジで透き通るまで加熱。 (5)果皮、袋(と果肉)、水、林檎を煮る。 (6)沸騰したら砂糖を加え適宜煮詰める。 |
直売所の店員さんに干し柿をちょっとプレゼントしたら、まぁ~!じゃあこれ持って行って!、とおうちで採れた柚子(直売所の商品だったのだけれど)を頂いてしまいました。 |
■柚子ピール |
柚子を丸ごと一度さっとゆで、汚れを落とします。皮を剥いて細長く切り、お砂糖と少量の柚子果汁で煮てザルに乗せ乾かしておきます。巻き柿を作るときまで冷蔵庫に。 |
ピールを作ると果肉が余り気味になりますが、私は房の皮ごとピュレにしてしまいます。 | |
そして冷凍しておきます。 | |
凍ったら小さいブロックにカットしておきます(製氷皿を使えばよいのだけれど、最近使っていなくて見当たらない・・・)。 |