夏のことになりますが、ダンナサマがカレーの国に出張に行きました。
インドではなく、そのお隣の島国、スリランカです。
私はカレー大好きなのでスカイプで話すたびに、
「今日のごはんはどうだった?どんなカレー?」
と聞くのですが、ダンナサマはカレーに関する識別能力が低いようで、
「うー、まあ、野菜かな。」
程度の情報。
本場のカレーがどんな感じか、さっぱり分かりませんでした。
でもおみやげを買って帰ってくれましたよ。
 |
どっさり☆ お茶、スパイス、スパイスミックス、豆、などなど。
|
 |
カレースパイスは、野菜用、ラム・マトン用、チキン用の3種類。 材料を見ると、それぞれかなり違うのです。 (野菜カレー用を使ってみましたが、黄色っぽくてマイルドな風味でした。)
|
 |
野菜カレースパイスの材料は・・ コリアンダー、シナモン、米、唐辛子、ガルシニア、ターメリック、フェンネル、グラム(?)、クミン、ニンニク、生姜、カレーリーフ、フェネグリーク、マスタード、胡椒、パンダンリーフ、レモングラス、カルダモン、クローブ。 (使用量順になっているかは不明です)
|
 |
ラム・マトンカレー用スパイスは・・、 コリアンダー、唐辛子、ニンニク、胡椒、生姜、フェンネル、カルダモン、ナツメグ、シナモン、クローブ。
ターメリックが入らないので、茶色っぽいカレーになりそうです。
|
 |
チキンカレー用スパイスは・・・、 米、コリアンダー、唐辛子、ニンニク、ターメリック、カレーリーフ、クミン、生姜、クローブ、胡椒、ココナツ、シナモン、フェネグリーク、マスタード、レモングラス、フェンネル、カルダモン、パンダンリーフ。
米?とろみが出るのかな。
|
  |
殻付きのナツメグ。 殻を割ると、メースも入っているということかな。使うのが楽しみです。
|
 |
マスタードシード(左)・・・。 うちにもあるって知ってた?と聞いてみたところ、 「うん。どう違うかな~と思って」 と可愛い返事。 見比べてみると(右がうちの)、外見はよく似ています。
|
 |
こ、これは・・・。 ちょっと前に頂き物の「サンボル」を記事にしたときに検索して調べた、モルジブフィッシュ!
サンボルはふりかけみたいにそのまま食べるので簡単でしたが、その原材料のモルジブフィッシュは、どう扱っていいかいまひとつ分かりません。 レシピ、検索しなくては・・・。
|
  |
モルジブフィッシュはあちらでも結構な高級品です。 レシート(9番)を見ると、635スリランカルピー(1ルピー0.85円なので約540円)。 野菜カレースパイスが110ルピーなので、6倍もします。
使わなきゃ・・。
|
ちなみに、モルジブフィッシュの味は、やはりほぼ鰹節でした。
■メモ
ジャガイモとモルジブフィッシュの炒め物
ココナツ入りサンボル / ポルサンボル
(炒めたりはせず、石臼などで混ぜるだけ)