冷蔵庫の野菜・果物がほぼ空っぽになったので、勇んで産直に行ってみました。
JA系の大きな産直は、果物がとても豊富。
ダンナサマはぶどうが好きなので、何か買ってみようかな。
![]() |
おすすめ新品種「クイーンニーナ」というものがありました。(2009年にプレス発表された新品種です) |
![]() |
一房980円。 |
![]() |
今回は、赤いぶどうの代表「甲斐路」よりもやや薄い色で緑色がかっていますが、もっと赤くなる場合もあるようです。甲斐路と違ってポツンと黒い点があります。 |
![]() |
皮は比較的果肉と離れ易いです。 |
![]() |
果肉はサックリとして噛み切り易いタイプですが、甲斐路よりはジューシーです。 |
![]() |
皮は比較的果肉と離れ易く、残りの半分は果肉だけ口の中に押し出すことができます。 |
![]() |
ぶどう味のお菓子の方は、本物のぶどうに肉薄しているらしいです。 |
ぶどうグミがぶどうに近づいていて、本物のぶどうは(最近あまり流行らない)「ミックスフルーツ味」の境地に到達しているなんて、なんだか面白いです。(ちなみに、一番最近食べた「ミックスフルーツ味」のものはブータンのミックスフルーツジャム)
来年も買ってみたい、おいしいぶどうでした。
(黒いぶどうでは、「ブラックビート」が好きでまた買いたいと思っているのですが、比較的早生なので買いそびれがちです・・)
おまけ。
![]() |
この時期、桃がまだ売っていました! |
![]() |
虎斑のような模様が特徴。 |