ピンクのニンニク、3種類植えています。
仮称ですが、ナポリピンク、フランス薄ピンク、イタリアピンク、と呼んでいます。
ナポリピンクは今シーズン初めて植えて、無事収穫できました。
植えてみて分かりましたが、このナポリピンクは早生タイプのようです。
このヒトが収穫する頃、ほかの2種はまだ抽苔すらしていない状況でした。
ナポリピンクは、かなり背が高くなり、花茎もふとく固く長く伸びます。
なんとなく、日本の気候でも無理がなく育っている様子で、元気そうでした。
これから増やしてみたい品種になりました。
(最初はよくても段々ダメになったりもするけれど)
 |
 |
植えたのは、2018年9月28日。 上の写真の、皮は白っぽく、鱗片は薄いピンクのニンニクです。 鱗片数は11片程度。 下の写真は、イタリアピンクとの比較。イタリアピンクは色が濃く、ナポリピンクは色が薄め。
|
 |
皮は赤紫色の部分(縞)染め。 植えたときの外皮は白っぽかったので、色が濃くなったかも。 (暑さなどのストレスで色が濃くなったりするとか) 結構な大玉が収穫できました!
|
 |
根っこは、ストレートヘアーかな。アブルッツォはソバージュヘアで、初発収穫のときは印象深かったですが、これはソフトネックYやソフトネックAと似た感じです。
うしろに置いてありますが、花茎の太く固いことが印象的でした。
|
 |
乾かして、皮を剥いてみたら、更に濃いめの紫の縞。 植えたときとだいぶ雰囲気が違います。 形も綺麗に丸くなっているし、色も鮮やかで嬉しい☆
|
山形よりも格段にいいニンニクがとれました。
やっぱ山形はやめようかしらん・・・。