スペインのニンニク、ここ何年か植え続けています。
昨年は、目も当てられないひどい出来。
今年は、昨年よりはましな気がします。
収穫時期は遅めで、晩生グループになりました。例年こんなもんだったかな?
 |
2019/06/14 スペインにんにく
下ぶくれで、割とにんにくらしい形状になっています。 昨年は、しもぶくれ感が全くなく、まるかったです。
|
 |
2019/06/14 スペインにんにく
サイズは小さ目なのですが、にんにくらしい形状だし、許せる範囲じゃないかな?
大半は、ちゃんとニンニクらしくなっていましたが、変わったものもいくつか。 普通は畑に捨ててくるのでしょうけれど、私は持ち帰って観察してみます。 (畑の醍醐味は、こういう奇妙なものを観察できることだと思うのです)
|
 |
2019/06/14 スペイン
根元がかすかにふくらみつつ、同じくらいのふくらみが途中にも。 さて中は??? どうなっていると思います?
|
 |
茎の途中のふくらみは、中に珠芽が隠れていました。 そして根本のふくらみは、なんと、からっぽ!皮だけ!鱗片なし!!!
鱗片が全く出来ていなくて皮だけでも、なんとなーく膨らんでくるものなのですね・・・。
(↑ もっとすごいのが、フランスピンクにんにくで多発! 乞うご期待)
|
 |
こちらは、中央(おそらく)一片、その両側に一片ずつの三片構造。 ヴォギエーラのような扁平な形状でした。 スペインにんにくの場合は、こういうのは1個だけ。
|
■メモ
・春、結構あたたかくなってから「こんな時期に追肥はマズイかもなあ」と思いつつ追肥したのだが、悪くはなかったようだ。
(玉が割れたりはしていない)
・ためしに2本だけずっと畑においておいてみたのだが、特に玉が太ることはなかった。
暑さにあうと、成長がストップ(休眠)するのかな。根っこが生きていても、土においておけば玉が膨らむというものではないようだ。
・今回は、葉先がえらく枯れて、葉っぱの調子が悪そうだった。
・次シーズンは、苦土石灰で土づくりをしてみようか。