ニンニク編み、コツコツすすめています。
以前は、2つ同じ種類を編んだら早いかな、と思っていましたが、一個編むと、なんか、飽きるので、
毎回違う編み方にして(といってもバリエーションはあまりないですが)、でも、一束分(12,3個くらい)、皮を剥いて、葉っぱを濡らしたら、なんとか編み切る、という方法でザクザク編み進めるようにしています。
だーっと編んで、写真はまとめて、種類別にして撮ったので、編んだ順ではないです。
一挙に50房まで増えました。
![2022/07/13三つ編みにんにく(26)~(32) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/823172670401fc8132ff8097f28a6ada.jpg) |
(26)~(32)ナポリピンク 上段が囲みはで、下段が三つ葉スタイル。
|
![2022/07/13三つ編みにんにく(33)~(35) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/aa59a6e0f27816b4c37cb8f8ee54d451.jpg) |
(33)~(35)ナポリピンクの、複雑な編み方。 (33)と(34)は、上に1本編み上げて、そのあと2つに分けるタイプ。 (35)は、中央から両方向に編み進めて、2本のしっぽをぐねぐね絡ませるタイプ。こちらは、玉サイズが大きくなると重みで変形してしまうので、適度な大きさまでの編み方です。
|
![2022/07/13三つ編みにんにく(36)~(37) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/ce722af192178f5f0c6531de1ca66339.jpg) |
(36)~(37)ナポリピンク (36)一本に編み上げて、上でハートを作ったらどうかな、とやってみましたが、なんかビミョー? (37)小玉があったので5個でリースにしてみました。 リースというよりは、音楽の時間に使う鈴かな?
|
![2022/07/13三つ編みにんにく(38)~(41) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/6909be54e993a5f38544d55ed0a9d945.jpg) |
(38)~(41)ソフトネックY ビックリマークに似てるので、ビックリスタイルと呼んでます。 疲れてきたのかな、個数多めですね。
|
![2022/07/13三つ編みにんにく(42)~(45) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/0ff0c99ba9ea1f97a8b7bf39d28126ca.jpg) |
(42)~(45)ソフトネックY 三つ葉スタイル。今年はサビ病にやられて葉っぱが短めで、三つ葉をつくるには一工夫必要でした。
|
![2022/07/13三つ編みにんにく(46)~(47) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/a96e7b1699e154415401eb14294bc88b.jpg) |
(46)~(47)ソフトネックY 囲みハートスタイル (48)~(49)囲み輪っかスタイル。 これらの編み方は、個数5個の方が、リボンがしっかり見えていいかも。でももっぱら4個にしています。
|
![2022/07/13三つ編みにんにく(50)~(51) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/028840ad986b6d248508a6e8f7301bcc.jpg) |
(50)~(51)ソフトネックY 小玉が残してあったので、リースにしました。 売り場のいろどりに・・・・。
|
![2022/07/13三つ編みにんにく(52)(53) garlic-braid](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/2649b47311b6a7822d7acc155bbd03a9.jpg) |
(52)義城 タネ用 小粒だけど、ニンニクらしいぷくぷくした形で、かわいい☆
(53)イタリアピンク タネ用 見るからに、成熟が足りてない感じ。 にくし、サビ病。 こんな小さなもの、植えて芽が出るのか・・・。今年で断絶しちゃうかも・・・。
|