採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ニンニク収穫(早生2番手グループ):アブルッツォ△、シチリア×、ナポリ白〇、

2022-06-09 | +ニンニク

ニンニク収穫記録の続きです。

早生3種を収穫し、処理が終わったら、次の収穫です。

■アブルッツォ
予想よりはよかった。

アブルッツォ
生育途上から、全ての株について葉っぱの緑色が薄くて、どうにも調子が悪そうでした。
なのであまり期待していなかったのですが、なんとかニンニクらしいものができていました。

収穫が遅れたせいか、あるいは軽度の春腐病か、一部、皮が溶けてしまっていたものもありました。

ごく小さなクズ玉もそこそこあって、捨て子して片付けてしまいました。
大きいけどB品なのは、つかみ取り用にまわそうかと思います。

 

■シチリア
悲惨。

シチリア

なんか、日本で育つの、もういやになっちゃったみたい。
全ての株が、一カ所からフサフサと何本も生えているのがわかるでしょうか。

シチリア

予想通り、全て、こういう二次成長株。
これを植えたらまた全部二次成長するのか、それとも気候か何かの関係でたまには戻ることもあるのか・・・。
これは、捨て子にもできないです。(もらう人はいない)
根を切るのもやめて、放っておくことにします。うちで食べる用かな・・・。
よく使うサイズに刻んで、オイルたっぷりに漬けて小瓶に入れて冷凍しておくと便利です。
(場合によっては秋に少しだけ植える)

 

■ナポリ白
この品種は比較的ましでした。

ナポリ白

葉っぱが割と青かったのでもう少しおいておこうか迷ったのですが、確かこの品種は、収穫が遅れるとけっこ悲惨なことになった、と思い出しました。
二次成長したり、皮が溶けてきたり。
そういうものは少なかったので、彫り上げてしまってよかったです。

ナポリ白

大きいものと小さいもの。
同じ品種ではないみたいですね。


ナポリ白

忘れていましたが、この品種は抽苔しないタイプで、どちらかというと二次成長気味。
固い花茎はありませんが、乾燥を早くするために、茎は切り裂いておきました。
たった1株だけ、5cmくらいの固い花茎が形成されているものがありました。(写真撮り忘れ)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンニク収穫(早生グループ... | トップ | 『王の書 シャー・タフマス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ニンニク」カテゴリの最新記事