12月末に、ニンニクの様子を撮ってきました。
今シーズンは、ニンニク栽培マニア、エガさんと種の交換をして、新品種がいくつもあります。
(エガさん、その節はありがとうございました!)
エガさんの畑の様子をしばらく前にメールで頂いて、私も・・・と思いつつ時間が過ぎてしまいました。
この記事の写真は12月末で、今現在(1月末)は、寒波のためかもっと縮くれている感じです。
|
こちらはソフトネックY。
|
|
中央畝がナポリピンク。 青い棒が立っていますが、植え付け時期の違いです。
|
|
この畝はソフトネックA。 (ソフトネックYと呼んでいるものとほぼ同じ)
|
|
青い棒の間が、ヴォギエラ。 晩生タイプで、日持ちがいいのですが、売れるほどの品質のニンニクにはならないのです・・・。
|
|
青い棒の間が、フランスピンク。 昨年ものすごく生育不良で、ろくなタネもとれず、今年はこれだけ。
|
|
新メンバー、トルコ赤。 これは鱗片が小さくて数が多く、薄い皮(つまり剥きにくい)で、玉も小さいニンニクで、売るには厳しそうな品種ですが、いったいどう育つのかが楽しみです。 あの形状で、花茎が出るらしいのですが、どんな花茎なのでしょう?
|
|
新メンバー、長野。 これは元気がいいかも☆ 色のついたニンニクがとれるらしいので、とても楽しみです。
|
|
こちらも新メンバー、紫六片。 植えた鱗片のサイズは、右隣の長野と同じくらいだった気がしますが、弱弱しいです。 このあとの盛り返しを期待したいです。
|
|
期待の新メンバー、ハリマ王。 葉茎つきの状態を見せて頂いたのですが、全体に大柄で、楽しみなヒト。 元気に育っておくれ~。
|
|
こちらは義城。 弱弱しいですね・・・。
|
|
アブルッツォ。 昔は、たまには大玉も採れたりしましたが、いつからか、弱弱しく・・・。 どこかの時点で種が病気に感染してしまったのかな・・。
|
|
確かイタリアピンク。 フランスピンクよりはマシですかね。
|
|
葉っぱが赤いヒトたちが、あちこちに、ちらほら。 おそらく根が病気に感染した状態ではないかと思います。 収穫まで逃げ切れることもありますが、そこまでこぎつけず、春腐病?軟腐病?で溶け消えてしまう場合も。 なんか、感染エリアが増えてきている気がするのよね・・・。 いまのうちに除去すべき???? (そうすると、だいぶ苗が減っちゃうんだけど・・・・)
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます