れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オクノカンスゲ(奥寒菅)

2019-03-06 07:17:29 | 野の花日記

オクノカンスゲ(奥寒菅)
<カヤツリグサ科スゲ属>
山地の林下に生える高さ15~40センチの多年草。
葉の裏面に2本の筋があり、断面はM字形。

頂小穂は雄性、側小穂は雌性。
雄小穂はやや棍棒状で長さ1,5~4センチ。

雌小穂は長さ約3センチ。
長い柄がある。

雌麟片と果胞。
雌麟片は果胞より長い。

茎の先の雄小穂はやや太く、
下部に2~4個の雌小穂をつける。

和名はカンスゲに似て、東北地方に多いことで、
オクノカンスゲ(奥寒菅)となった。

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする