れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

タンチョウソウ(丹頂草)・ニョイスミレ(如意菫)・スミレ(菫)・ヒラタアブ?・モンキチョウ♀・日記・俳句鑑賞

2023-04-06 09:08:42 | 野の花・日記・俳句鑑賞


タンチョウソウ(丹頂草)
 <ユキノシタ科タンチョウソウ属>
私の山渓の「日本の野草」は、20年前のものですが、
いまだかって、掲載されていない野の花はありませんでした。

他の名前のイワヤツデでも調べましたが載っておりません。
これは超珍しい事です。
実は・中国や朝鮮半島原産の外来種だったからです。
この姿はまるで日本の山地に生える野草ですね。
花茎を伸ばして白い花序をつける。


咲き始めの花序の様子がタンチョウ(伸びた花茎が首、花序が頭部、
花序のうち赤みを帯びることがある蕾の部分を頭頂部)に見立てたそうだ。


イワヤツデの別名は、岩場に生え葉がヤツデのように切れ込みがあることから。



ニョイスミレ(如意菫)
 <スミレ科スミレ属>
または、ツボスミレともいう。
小さな白い花のすみれです。


やや湿った丘陵地や田畑、山地に生え普通に見られる。
唇弁の紫条が目立つ。上弁が反り返る。

距は短い。葉は心形で浅い鋸歯があり、基部は湾入している。


スミレ(菫)
 <スミレ科スミレ属>
日当たりのよい道端に青紫の花をつける代表的な菫。
マンジェリカと呼ぶ。

花は濃紫色で花弁は丸みを帯びる。


葉は濃い緑色で、葉は細長い。葉柄に翼がある。

<日記>
今月の銀行回りが遅れた。

いつも、私の生活費を引き出すぐらいで、
あとは記帳するぐらいだ。
結構、色々と引かれているのを確認。
マンションの入金も確認。
そのあと、お茶するのが楽しみなのだ。
久しぶりの、ブランチ。

※昆虫コーナーはモンキチョウ♀ヒラタアブ?

初めはモンシロチョウかと思った。

ちょっと黄色がかっていた。

※himesijimiさ~ん
モンキチョウの♀とヒラタアブでよかったかしら????
時間のある時に宜しくお願い致します。

なぜか、この近場でこのアブ達を数匹見た。

なんか美味しいものでもあるのか?
相談中だったのか????


ちょっと手振れですが・・・・

   《俳句鑑賞は春の季語桃(もも)の花》
    花桃(はなもも)・桃咲く(ももさく)などと使う。
    

   海女とても陸こそよけれ桃の花  高浜 虚子

   桃の花散るや中年不眠症     れんげ



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする