昨日は急に寒さがぶり返したが、また、暖かさが戻ってくると、一気に、次々と椿が開花し始めてきた。
遅咲きの筈の黒い椿ナイトライダーが咲いた。
千葉の庭から移植したので、もう、10数年になるが、木の成長が遅く、それに、病気に罹りやすくてあっちこっち傷んで可哀想である。
和製の黒椿は、比較的強くて花付きも良いのだが、やはり、このニュージーランド生まれの椿は、日本の風土には合い難いのであろうか。
しかし、小輪ながら凜とした品のある花弁が魅力的である。
黒椿が、つぼみを膨らませて、スタンドバイしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/078fd881c4a24431daaa87aa10c0b8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/06836b46fb4242e16f1721b5565ffc7f.jpg)
鳳凰が一輪咲いた。
この椿は、鳳凰の姿のように、切れ長の花弁に特徴があるのだが、この花はずんぐりむっくりでイメージが違う。
蕾の花が、本来の花姿で咲いてくれることを期待している。
まだ、木が小さいので鉢植えのままであり、水切れを起して、一部枯れさせたのが悪かった。
椿を大切に育てているつもりでも、結構失敗が多くて、椿に詫び続けている日々である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/b934df676a53760bf38711a56f918efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/6243a8473dcb48a47b296ceb34497fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/b6f12b367d2cb36d24804db13da66726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/b05834e20314feb7e8a8ccc340cca2b3.jpg)
淡いピンクの匂い椿のハイフレグランスが咲き出した。
この椿もニュージーランド生まれなのだが、大輪の清楚な椿で、先に咲いたジュリア・フランスと良く似た花姿で、風雨にやられて傷まなければ美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/ea3b0d9ec68f944e8bea8b89494a4bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/3fef874054a11f70a3195f30e05e0851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/44d12fe21a82075888df2f7fe20b308c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/043474255515f985d6553695bcc25915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/9e34b1bac961b5863f9729c8fa146e07.jpg)
遅咲きの筈の黒い椿ナイトライダーが咲いた。
千葉の庭から移植したので、もう、10数年になるが、木の成長が遅く、それに、病気に罹りやすくてあっちこっち傷んで可哀想である。
和製の黒椿は、比較的強くて花付きも良いのだが、やはり、このニュージーランド生まれの椿は、日本の風土には合い難いのであろうか。
しかし、小輪ながら凜とした品のある花弁が魅力的である。
黒椿が、つぼみを膨らませて、スタンドバイしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/078fd881c4a24431daaa87aa10c0b8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/06836b46fb4242e16f1721b5565ffc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/37063b449fc8661789ecdd18a20bc1c4.jpg)
鳳凰が一輪咲いた。
この椿は、鳳凰の姿のように、切れ長の花弁に特徴があるのだが、この花はずんぐりむっくりでイメージが違う。
蕾の花が、本来の花姿で咲いてくれることを期待している。
まだ、木が小さいので鉢植えのままであり、水切れを起して、一部枯れさせたのが悪かった。
椿を大切に育てているつもりでも、結構失敗が多くて、椿に詫び続けている日々である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/b934df676a53760bf38711a56f918efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/6243a8473dcb48a47b296ceb34497fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/b6f12b367d2cb36d24804db13da66726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/b05834e20314feb7e8a8ccc340cca2b3.jpg)
淡いピンクの匂い椿のハイフレグランスが咲き出した。
この椿もニュージーランド生まれなのだが、大輪の清楚な椿で、先に咲いたジュリア・フランスと良く似た花姿で、風雨にやられて傷まなければ美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/ea3b0d9ec68f944e8bea8b89494a4bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/3fef874054a11f70a3195f30e05e0851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/44d12fe21a82075888df2f7fe20b308c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/043474255515f985d6553695bcc25915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/9e34b1bac961b5863f9729c8fa146e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/1822b0bd889307256d82eb45f9af275f.jpg)