6年生への学習指導内容

今日行った指導が適切かどうかは分かりませんが、私はこうして身につけてきたことが多いので教えました。聞いただけでは忘れやすいので、ここに記録しておきます。

(国語)
漢字ドリル練習はもちろんやった方が良いだろうが、それだけだと長い間覚えていられない。漢字は意味までしっかり覚えると忘れない。

(1)読み
簡単な本ではなく、小6から中2くらいのレベルの本を読む。その中に読めない漢字や意味の分からない漢字が出てくるので、それを漢字字典で調べたり、大人に聞いたりして覚えていくこと。また、新聞を毎日読むのも漢字の読みには効果的である。

(2)書き
日記を書くことをすすめる。そしてできるだけ多く漢字を使って文章にすること。できれば誰か読んでもらえる人がいるとやる気が長続きする。
または教科書の文を書き写すという勉強方法も良い。

(算数)
毎日の授業の中で、必ず1回は発言をするということを自分の目標にして授業を受ける。発言をするということは授業を集中して聞いて理解していないとできないこと。授業も練習と心得て、集中力を鍛える場だと考えれば挑戦しやすくなる。また発言をするにも勇気が必要なことがある。これもまたバレーボールの試合に役立つ訓練になる。

(社会・地理)
地図好きになることである。地図を見ながら「日本旅行」「世界旅行」をして楽しむ。地図はけっこう多くの発見ができる。インターネットがつながっている家なら、地図を使いながら「グーグルアース」を見ていくともっと楽しい。

(社会・歴史)
年号や人物名だけを覚えるようなテスト用の勉強はやる必要ない。一番簡単な方法で、図書室にある「歴史マンガ」をすべて読破すると良い。6年生の残り2ヶ月でできるもっとも効果的な歴史学習である。
歴史上の人物と知り合いになれればOK。

(社会・公民)
新聞を毎日読んだり、テレビのニュースを必ず見たりすることが近道。ドリルなどで勉強してはいけない。ニュースを見ていて分からないことがあったら親に聞くとか、インターネットで調べるとかすると良い。私の受け持つ3年生クラスには、毎日ニュース番組を見て、選挙のこととか環境問題とかを私と語り合える子がいます。毎日の積み重ねが年齢に関係なく教養を高めます。

(理科)
理科は実験・観察を楽しむことができれば成績が上がります。(これではちょっと無責任なアドバイス・・・ですね)
土曜の夜8時からやっている「世界一受けたい授業」は見た方がいいですね。

(鉄棒)
3年生が使っている「くるりんベルト」を使って練習すれば、さかあがりなら1週間でできるようになる。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )