東京都インフルエンザ流行警報発令

anti virus様から、ブログの更新がなかったことを心配されるコメントをいただきました。当ブログ記事を楽しみにしていただきありがとうございます。実は、指導する私がインフルエンザにかかり、木曜日まで出勤禁止の安静状態を医師より指導されておりました。先週の日曜日にあった支部予選には行かずに診察を優先しました。20年になる小学生バレーボール監督経験の中で、自分の体調不良で公式戦を休んだことは初めてです。また、インフルエンザにかかること自体、人生初の出来事でした。それほど今年のインフルエンザは強いと申し上げておきます。

東京都からは1月30日にインフルエンザの「流行警報(そのサイトにリンクしてあります)」が発令されました。最新の注意を払いながら、これからの試合に挑む必要があります。


さて、私不在でもチームは普通に結果を出せる状態にはあると認識しています。10人の5年生全員が次々と力を発揮し、私以外のスタッフの力量も確かなもの。先週日曜日の最大目標であった都大会出場権獲得は、今年の東京都NO1を目指している相手チームに惜しくも止められたようですが、あとの試合は無難に勝ったようで、支部最終代表決定戦でシビれる試合をできる権利を得てくれました。

今日はその最終予選対策の部内練習試合を繰り返しましたが、やはり最大の課題はアタッカーであることに変わりはありません。ハーフスピードのスパイクしか打てない。コースも同じところばかり。気持ちで打ち切るという強さもない。これほどイライラするアタッカー陣も何年に1回しかないだろうと思えるくらいに決定力がない。早く誰か一人が飛び抜けてくれないだろうかと、心底期待します。

エースアタッカーのいないチームが強くなるはずはありません。
辰巳ジャンプのエースは誰なのか?????
誰がいつ「私がエースアタッカーだ!」と自覚するのか?????





ところで、今日は新入部員が2人入ってくれました。これで下級生チームは4年生1人、2年生5人、1年生2人の8人となりました。もっともっと増やして、3~4年で6人、2年生で12人、1年生で6人を目標にします。今のところサーブが入る子が2人だけ。少なくとも6人はサーブが入るようにします。目標は5月5日の「江東区春季大会Bチーム大会優勝」です。がんばれるかな?????
コメント ( 2 ) | Trackback (  )