地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

秩父鉄道C58・武州中川臨時停車の陣 (上)

2007-11-13 09:35:28 | 地方民鉄 (秩父)


 秩父のスカイブルー1001F編成写真を三峰口で思う存分撮るという目論見が不発に終わったあとは、せめて羽生へ向かうシーンを後追いだけでも……ということで、そのまま武州中川まで乗って下車後速攻で構内踏切を渡って撮影したのですが、実はこの選択が、思いもかけない大収穫につながったのでした。
 何と……この日は偶然、武州中川駅の近くで「新そば祭り」が開かれていたことから、SL急行が武州中川駅に臨時停車するとのこと! これは自ずと、武州中川駅を発車する際にC58が猛烈に煙を吐きまくる超レアなシーンが見られることを意味します。というわけで、1000系撮影目当てでたまたま下車した私と比べると俄然気合いの入ったSLファンの方々が、早くも駅の外れに陣取って太い三脚を立てておられました。やがて、長瀞でSL急行を追い抜いた「追っかけ列車」が到着すると、一気にカメラと三脚の数が急増! いやはや、三脚を持たずにまったりと秩父を訪れた私は肩身が狭いです (^^;;)。
 


 やがて、定刻通りにC58が谷間に雄叫びを響かせ武州中川到着! 武州中川→武州日野間は割と平坦かつ急カーブがあるという線形のためか、発車時は徐行で大して黒煙を吐かなかったのですが、その代わり思い切りドレーンを吐いてくれました (1枚目)。そして一瞬、編成が白い煙幕にすっぽりと覆われたあとは、再び煙が晴れて勇姿が現れ……まるで名舞台を見ているようなドラマチックさです (^^)。
 なお、この日はもう一つの超偶然としまして、「ORANGE EXPRESS」HMが取り付けられておりました。恥ずかしながら「オレンジ急行って……1011Fのオレンジ塗装お披露目の際の臨時急行のことじゃないの?」と当初思ってしまった私 (爆)。帰宅後さっそく秩父鉄道公式HPをチェックしてみたところ、波久礼駅近くのみかん園とのタイアップで毎年2回だけ特製HMを取り付け、波久礼にも臨時停車しているとのこと。あー、だから沿線の撮り鉄スポットには三脚が林立していたということなのですなぁ……。そのようなイベント情報を全くチェックせずに、空模様だけを眺めて秩父を訪れてびっくり仰天した私は、やっぱり「地味鉄」志向な人間なんだなぁ……ということを再確認してしまったのでした (笑)。