
デヤの平面顔……(*^^*)。奥のデワ3043はどうなる?!

8637F渋谷方5両の脇でアント昼寝中。現在ツツジが見頃です。

いつの間に80年代デザイン車大集結。桜木町幕は白幕に変更……。

クハ8001のサイドヴュー全体を久しぶりに見たような気がします。
-----------------------------------------------------------
長津田に到着した5119Fの一部6両のうち、まず5819・5919・5019の3両が検車区へと押し込まれるのを眺めたあとは、残りの3両が押し込まれるまでしばらく時間がかかるだろうと思い、ちょこっと恩田へ移動、思い出してみれば1ヶ月半ほどごぶさたになってしまった長津田工場の様子を眺めてみました。
デヤの入場は、1000系を新デヤに改造するわけではなく現デヤをまだまだ使うぞ……という方針のあらわれでしょうか?! いっぽう、田園都市線で異彩を放つ青帯の8637Fも入場。中央林間方の5両は既に入場線の中へ。果たして出場のあかつきには、正面のシャボン玉ラッピングが取れて、完全なる青帯編成へとグレードアップ (?) するのでしょうか……。そんな期待をしているのは私だけ? (^^;
他にも、テクノシステムに9002Fが入場している中、中間車2両が貫通路にカバーを掛けられずに放置されていたり (余剰廃車?!)、1000系がやたらとゴロゴロしていたり……。8000系がクハ8001を残して一掃された中、変化の焦点は1000・9000系へと移りつつあるのだろうか……と思うひとときでした。
なお、出場線にいた9007Fの模様は、「続きを読む」からどうぞ~。

恩田駅のホームから超望遠撮影したカットを、さらにトリミング&大幅レタッチしております。9007Fが幕のままということは……大井町線の溝の口延伸後も8590系の幕車が残り続けることに期待が持てそうな気がします (^^)。