地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

江ノ電の日台友好記念電車・2連姿を撮る

2014-10-23 00:00:00 | 地方民鉄 (東海道)


 江ノ電と台湾鉄路管理局の交流協定による一日乗車券無料進呈キャンペーンは、昨年4月に始まって以来好評のうちに推移し、少なくとも来年春まで期間が延長されている他、既に双方の駅にて無料交換した客は4000名を超えるとか。江ノ電を利用した人が必ずしも期間内に平渓線に乗ろうとするわけではなく、逆もまた然りですから、これは意外と結構な数字なのではないかと思われますし、少なくとも宣伝効果としては絶大なものがあるのは間違いないでしょう。
 そんな交流を記念したラッピング電車が江ノ電で運行されていることにつきましては、登場間もない頃に早速撮った姿を7月26日記事でご紹介しましたが、出来れば他の色の2連を交えたかたちではなく単独2連を撮ってみたいと思うのも人情というものです (んなこたぁない? ^^;)。そこで、先日とある所要で閑散時間帯の江ノ電沿線を訪れた際、日台友好ラッピングが来ないかなぁ~と期待していたところ、見事にやって来てくれました♪



 鎌倉に向かった日台友好ラッピング編成を、今度は併用軌道区間でバッチリ決めたいぞ……と思い、腰越駅の発車シーンを待ち構えてはみたものの、しまった!このアングルではどのみち後ろが切れますので、2連なのか4連なのか分かりゃしない……(滝汗)。まぁ、後追いではっきりと2連が併用軌道を走っているかのように撮影していますので良しとしますが……(→藤沢から戻って来るのを待っていれば良かったのかも知れませんが、別の野暮用のためそこまでの時間的余裕なし ^^;)。
 なお、このときの大本命は、紫色一色に化けた嵐電号でしたが、残念ながら閑散時間帯ということで極楽寺で寝ているモード。既に、側面にキャラクターラッピングが貼られ、正面にもHM掲示の準備がなされているようですので、あ~あ、紫一色を撮りそびれてしまいました……(^^;)。なお個人的には、嵐電のモボ610/620/630やモボ2000には紫は似合わんなぁ~と思うのですが、江ノ電1000系列には意外にも紫が似合っているように思われるのは気のせいでしょうか?