地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

南海・前パン日和 (3) 6300系

2012-08-05 00:00:00 | 都市民鉄 (近畿以西)


 南海からの鉄コレ6000系発売予告をうけて高野線マイブームの新たなる高まりにときめく今日この頃ですが、勿論6100系あらため6300系の存在も忘れるわけには行きません♪……と申しますか、古風なマスクにギンギラコルゲート、そして紀見峠もどんと来い!と言わんばかりにズラリと並ぶ抵抗器はそのままに、両開き扉・一段窓・スカート付きとなっているのが6000系との違いに過ぎないわけですから、こんな6000・6300系が入り乱れて頻繁運転している高野線は極楽以外の何者でもないでしょう……(*^^*)。



 もっとも、いくら極楽と言ってみたところで、6000・6300系に乗っている限り永遠に極楽橋にはたどり着けないのは否めませんが (笑)、そこらへんはズームカーに任せるとしまして、パイオニア台車からS型ミンデン台車へと下回りを履き替えてますます絶好調な6300系は、とても車齢約40年少々とは思えない伊達役者! 恐らく全車車齢50年の大台を突破するでしょうし、ことによると60年くらいは余裕で到達してしまうかも知れません。
 一応、6300系の今後を占ううえでの懸念材料はないわけではありません。それは……今年の夏がモロに見舞われまくっている猛暑と節電の必要性……。南海でも日中一部減車を強いられ、さらに電力需給逼迫時には臨機応変に一部列車を運休する旨予告されていますが、最終的な解決策は抵抗制御と古いクーラーを使っている6000・6300系の置き換えということになるでしょう。そういえば国交省も、2030年までに各鉄道の消費電力を現在の8割とすべし、という方針を策定しつつあるそうですし……。う~む、東急車輌製コルゲート電車ヲタとしては、とりあえず何とか地球が温暖化せず、毎年過酷な猛暑に見舞われることのないよう願うばかりです。

ハノイ懐旧鉄散歩 (16) D19Eの海防急行

2012-08-04 00:00:00 | ベトナムの鉄道


 東急や京阪のベトナム事業計画や、三菱リージョナルジェットのベトナム航空納入契約など、日本とベトナムとの経済関係強化は目覚ましいばかりですが、忘れてはいかんのは……ベトナムも一応共産党政権であり、猛スピードでの経済発展のために一般庶民そっちのけの開発に走りやすいという体質がないわけではないことでしょうか。キタイ国で地方の党官僚が経済発展(&自分の業績アップ) のために日本の製紙会社に排水面での便宜を図ったら、環境破壊を恐れた民衆が「これだから共産党地方幹部は許せぬ!」とばかりに地元政府に乱入してメチャクチャになったという事件が起こったばかりですので、何とかベトナムではこのようなことのなきよう(とりわけ良好な日越関係は中共を抑え込むための「核心利益」ですからなぁ~)、本朝の関係者の皆様におかれましても周到万全を期して頂きたいものだ……と、どーしよーもなくチョロい趣味ブログの管理人ながらも思う次第です。
 というわけで、ジャカルタ行きが迫る前に、春のベトナム・ハノイネタは片付けておきましょう (^^;)。撮った罐を、形式を示す数字の順番にご紹介してきましたが、そのシリーズの最終回としてD19Eをアップしてみましょう~。この罐は、中国国鉄に詳しい方でしたら一目瞭然……大量に製造された超スタンダード罐である東風4型のメーターゲージ用ダウンスペック版としか言い様のない風貌と性能であり、2003年以降中国南車・資陽工場 (湖南省) で量産され、「ドイモイ (刷新=ベトナム版改革開放)」という愛称とともに主要旅客・貨物列車の先頭に立っています。



 今回の訪問では、標準軌・ハロン線の満鉄客車と並んで、ハロンへ向かう往路の序幕としてハノイ→ハイフォン (海防) 間のメーターゲージ急行列車でも乗り鉄を楽しんだのですが、このハイフォン急行の本務機として活躍しているのもドイモイ・D19Eであります。
 ハノイ~ハイフォン間で毎日4往復運転されている旅客列車は、かつてはそれなりに賑わったのかも知れませんが、今日ではデラックスな冷房バスの頻繁運転に押されて些か苦戦中。そこで、現在では途中の小駅は飛ばし、ハイズオン (海陽) など数駅にしか停車しない急行列車 (所要約2時間) として運転されているほか、サービスアップ・多様化策の一環として、車両運行会社の参入が認められている結果、国鉄が所轄するダークグリーンの硬座車だけでなく、
 *エアコン付き軟座車1両 
 *エアコン付き・クッション付きボックスシート車 (セミ軟座車) 1両
 *エアコン付き・木製シートの硬座車1両
……といった車両が連結され、客は気分と支払い能力によって、等級が上がるごとに1万ドンほどプラスされる切符を購入して乗り込むことになります。最も豪華なエアコン軟座車は確か10万ドンもせず (切符は回収……)、日本円で約500円未満といったところですが、最近は結構物価が上がり、ハノイ界隈ではフォー (米粉うどん) 1杯3万ドンは当たり前という有様ですので、恐らく軟座車に乗るヤツは多いだろうなぁ……と思いつつ夜明け前のハノイB駅で切符を購入したところ、果たせるかな、発車時点では軟座車の乗車率が一番高くなっていました。それでも1両あたりの客は20名程度……。硬座車に至っては誰も乗っていない車両もあり、これは何とも競争力の低下が心配……(-_-;)。もっとも、午前中ハノイに到着する列車は結構大入りでしたので、まぁ杞憂なのかも知れませんが。
 ハノイB駅を6時に発車したハイフォン行は、まず旧市街のヘロヘロ線路を経てゆっくりと煉瓦積みの高架へと上り、他の3本のハイフォン行始発駅となっているロンビエン (龍編) を通過~(アサイチの便のみハノイB駅発ですので注意! ハノイB駅は、線路・ホームこそハノイ駅と同じですが、方面の違いゆえ統一鉄道ハノイ駅と別の駅舎となっています)。そしてロンビエン橋を最徐行で渡り、ザーラム (嘉林) 駅で中国・南寧から到着したばかりの25K紅皮車と御対面~。その後はハイフォンまで直線気味の、ベトナムで最も整備された線路を時速80~90kmほどで快走して行きます♪ 30~40分も走ると開発区ばかりの風景が途絶え、田植えを終えたばかりの農村の風景が眼に沁みます♪ ハイフォンに近づきますと、当たり前ですが再び都市的景観が現れ、踏切には膨大な数のバイクが (汗)。やがて旧市街の中をゴトゴトと縫って走り、白亜の洋館風駅舎が素晴らしいハイフォン駅に到着! 
 こんな感じで、恐らくハノイで最もお手軽に楽しめるハイフォン往復鉄道の旅、おすすめです☆ 但し……軟座車は韓国ムグンファのお古のようなリクライニングシートを使用しそこそこ快適ですが、走行中は頭上の乗客暇つぶしサービス用ビデオがやかましいですので念のため……(-_-;)。

知られざる本格派・足尾銅山観光トロッコ

2012-08-03 00:00:00 | 保存・園内・特殊車両


 入場客を乗せたトロッコがラックレールの急勾配を経て交換地点に到着~。



 モーターカーが人車を置き去りにしていきなり無人運転! (無線操縦)



 モーターカーが転線し別の編成と連結されたのち、人車が猛加速で発車!



 客を通洞坑内の見学順路入口で下ろした後、空の人車が戻って来ました。

---------------------------------------------------
 今から約40年前に閉山した足尾銅山は、如何せん極めて壮大な規模を誇っただけに、現在でも当時の遺構が多数残され、まさに日本人が酷愛する「荒城の月」的世界が展開していますが、勿論その一部は往時を偲びつつ産業と環境を考えるための観光スポットとして活用されています。それ代表格が今回の目的地「足尾銅山観光」であり、今日日本各地に点在する鉱山観光の先駆け的存在ともいわれます。鉱山観光ということは、名が体を表すという言葉通り、往年の採掘坑内にを参観するところに魅力があるのですが、ここ足尾銅山観光の最大のみどころは……何と見学コースの一部にトロッコ列車が導入されていること♪ 
 というわけで、今回の足尾訪問の一つの目的は、「果たしてこのトロッコ列車というのはどんなもんじゃい?」という長年のギモンを解消し、甥っ子に遊園地のアトラクション気分を味わわせてやること (笑)。事前に少々調べてみますと、トモエ電機製のバテロコが人車を牽引するらしい……ということが写真とともに分かるのですが、やはりスケール感や速度までは窺い知ることは出来ず、せいぜい「それっぽい」程度なのだろうという認識にとどまっていたのでした。いやいやしかし、百聞は一見に如かず! そんな甘っちょろい想像は浅薄だった!と痛感し反省させられるほど、ここのトロッコ列車は超本格派だったのでありました……!
 まずは日光からのバスを降りて入口ゲートに向かい入場券をゲットしますと、そこは15分間隔で発車するトロッコの待合室。要するに、順路の最初として誰もが必ずこのトロッコに乗ることになっているという次第。もっとも、すでにお目当てのトロッコはホームに横付けされており、しかも係員氏が「もうすぐ発車しますよ~」と仰るので (開館時間中は総じて毎時00・15・30・45分発)、余り外観を味わう暇もなく「えいやっ」と乗り込みますと、すぐに外側から扉が閉められ、ガクンという衝撃とともに発車! ラックレールの急勾配を最徐行でユルユルと下って行く中、甥っ子と「マジかよこれ!」などと言いながら車内を眺めてみますと……これは往年の人車とほとんど同じ様式であり、決して遊園地のアトラクションとは同列に出来ないことが瞬時に分かります。
 急勾配を下りきりますと交換スポットがあり、ここでトロッコは一旦停止。反対側の線路には別の人車3両が停車しています。「これは予備車かな?」と思ったもののさにあらず! まず、これまで勾配を下ってきた編成の先頭に立っていたバテロコは切り離され、何と無線操縦・無人運転で転線! 別の人車3両と連結され、やがて空車のまま次の客を迎えるべく入口へと登って行きます。いっぽう、人車だけになった客扱い編成には運転手氏が乗り込み、イキナリ猛スピードで発車!! 何とこの人車もバッテリーで自走するのですなぁ……!! そしてすぐに通洞坑のいかめしい坑口に突っ込み、裸電球にぼんやりと照らし出された坑内を猛スピードで激走! (いや勿論大したスピードではないでしょうが、乗っている分には物凄い速度感です……。九州の炭鉱には時速50kmで走る人車もあったそうですから、一般的に人車も整備された平坦線であればそれなりにかっ飛ばす実力があるということなのでしょう) そんなこんなでひとしきり数百メートル走ったのち、下車地点に到着~。ヒンヤリした冷気にポタポタ垂れる地下水はまさに鉱山そのもの……。延々と張り巡らされた通洞坑ですが、ここから先の区間は柵が立てられ前進することは出来ず、訪問客は出口に近いごく一部の坑道をめぐり、最後にトロッコの交換スポット前に出て来て、貨幣展示場とお土産売り場を経て出口に至ることになります。
 今回アップした画像は、そんなこんなでお腹いっぱいになった後、約1時間の周遊を改めて反芻するように激写したシーンであります (笑)。警報機のない踏切での安全に十分配慮しさえすれば、こんな感じで濃いぃシーンを記録出来るというのもまたいとをかし☆ 周りに観光客を入れたくなければ平日がオススメですね~。

松屋銀座鉄道模型ショウ2012ぱっと見録

2012-08-02 00:00:00 | 模型素人物欲見聞記


【KATO】祝!台湾高鉄700T日本国内発売……って、もう持ってますが (^^;)。
とりあえず記念に新幹線を。ドクターイエロー……ヤバい、欲しいかも (汗)。
一方、地下鉄への力の入れようがスゴいです。GM製第三軌条ともコラボ!
第三軌条は基本的にやっていないのですが、丸ノ内線の端正さは悩ましい限り!



【TOMIX・トミーテック】嗚呼!全金葡萄色73系の発売が楽しみ♪
デカ目113系も良く……阪和2000番台は持っているので、関西線どうしよう (^^;
鉄コレは……富山地鉄14760の雰囲気の素晴らしさはもう珠玉級でしょう!!!
年内発売は某映画DVDと抱き合わせ。来年オープンパッケージを出すとのこと。



【マイクロ】京急800形、いよいよヴェールを脱ぎ堂々展示♪
登場時・現行ともども予約していますので、リアルな再現ぶりに大いに期待♪
三岐~衣浦臨海ルートの主・ホキ1000もなかなか良い感じで一安心♪
一方、広島色105系の色調がレモン色過ぎるような。予約しなくて良かった! (^^;



【モデモ】コレクションの間口を広げすぎると金がいくらあっても足りないため、
最近モデモの小型電車系は購入を控えていたのですが、びわこ……欲しすぎる!
【GM】京成といい名鉄といい、造形のリアルさは大いに評価しますが、
最近のGM完成品、モーターのショボさと値段の釣り合わなさが……(-_-;;

-----------------------------------------------------
 天下四海にその名を轟かせる銀座の真ん中にあって、日々センスあふれる淑女が集う松屋銀座。しかし……そんな御上品な空間が年に一度だけ、場違いな雰囲気のヲタとお子様連れの阿鼻叫喚によって埋め尽くされるのが、毎年恒例の松屋銀座・鉄道模型ショウ。約4年前半前にうっかりN模型の泥沼にハマって以来、いつもお世話になっている模型屋でタダ券を頂いて毎年訪れている私ですが、今年も何のかの言ってサクっと覗いて参りました。とりあえず、発売前の新製品をじーっと眺めることで、「よっしゃ!これを予約して正解であった!」「これはなかなか良いなぁ……」「あらら……こりゃダメだ。予約しなくて良かった」と品定めすることが出来るのは、この手のイベントの最も美味しいところでしょう。いっぽう、普段自宅の狭さゆえにジオラマ系を全くやっていない分、「将来 (多分定年後にヒマになってからの話ですが←何年後? ^^;) こんなジオラマ何時か作ってみたいよなぁ~。当面はジオラマを手がけるヒマもカネも空間もないない尽くしでも、こんな空間に似合うような車両を作ってみたいものだなぁ~」といった妄想に耽ることも出来るという点で、ちょっとした気分転換にもなります。
 というわけで、各メーカーの気になった車両をテキトーにパチパチ撮りながら小一時間涼んできたのですが (笑)、各社ともども需要の掘り起こしのためますますニッチ化・オッサンホイホイ化といった路線を歩んでいる……という印象が非常に強く感じられたのは私だけでしょうか。
 とくに路線の多様化が著しそうなのはKATO……。地下鉄にここまで力を入れるとは、私が模型を始めた当初想像できませんでしたし、台湾で発売されているのみだった台湾高鉄700Tをついに日本国内でも発売し「世界の名列車」シリーズを名乗るとは……今後一体どのような展開をたどるのかぁっ?!と大いに気になります。もっともKATOの場合は、米国型製造販売の長い歴史がありますし (今回もズラ~リと並べていました)、ユーロスターやNIOEといった欧州モノも出していますので、シリーズ化はある意味で当然あり得る展開かとも思われますが、個人的には是非、アジアの名列車・名車両も長い目で見てラインナップして頂きたいと切望するものです。新興国への市場開拓にもなりますし……。というわけで、
 *韓国セマウル・無窮花・統一・ピドゥルギ・1000系初抵抗
 *中国CRH2・CRH380A・東風4+22系客車・勝利型SL+満鉄客車
 *北朝鮮デロイ+急行用客車 (←絶対有り得ないって。笑)
 *モンゴル「ホユルザガル」罐+中蒙国際列車用新型緑皮客車
 *チベット→独立でCNRからNJ2+進蔵25Tをせしめ塗装変更 (何時の日か……)
 *ベトナム統一鉄道SE級列車。韓国向けにD14E+ハロン・エクスプレス (笑)
 *タイの14系パープル新塗装 (バンコク~チェンマイ夜行列車)
 *マレーシアの14系「マラヤン・タイガー」
 *フィリピンの14系「ビコール・エクスプレス」
 *インドネシアのアメ罐+アルゴ塗装客車
 *ビルマ (ミャンマー) の東方紅21+魔改造キハ183 (^^;;;;)
 *インドの急行列車・通勤電車
……これぐらいは少なくとも出て欲しいものです。鉄道模型で真の大東亜共栄圏実現! (妄想過ぎ。そもそも売れるわけないか。^^;)。
 このほかいろいろ思うところはありますが、総じて……「あれも欲しいこれも欲しい」という煩悩に襲われまくったことは言うまでもありません。しかし、そのような欲求のままに購入を続けると、財布だけでなく保存スペース面でも頭が痛いという問題がありますし、忙しさの中で折角買っても走らせてやれないという問題も日々深刻になっている今日この頃 (汗)。ヒマとカネとスペースを適切に確保しながら物欲をコントロールしなければならない……という当然の結論を得て帰路についたのでした (今月は予約分がドドッと発売されることもあり、物販コーナーはオールスルー ^^;)。

京急10月ダイヤ改正・横浜口のエア急倍増!

2012-08-01 00:00:00 | 大手民鉄 (京急)


 京急ではかねてから、箱根駅伝における最大の難所としても知られていた国道1号線大踏切の解消を最大の眼目として、京急蒲田周辺の高架化を大々的に推進してきましたが、ついに来る10月に完成するということで、昨日それに合わせたダイヤ改正を発表しました。具体的には……最早京急にとって究極のドル箱となりつつある羽田空港関連輸送に持てる余力を注ぎ込むぞ!と言わんばかりの空港線輸送の充実が大いに眼を惹き、品川~空港間の快特10分間隔運転で、打倒!東京モノレール&JREという気炎がメラメラと燃え上がるさまが看取できます (笑)。ということは……恐らく北総線からの直通列車も一律に京急線内で快特になるわけで、7260も前面貫通扉に快特を表示して豪快にかっ飛ばすとしたら……胸が熱くなりすぎますね♪



 いっぽう、横浜方面~空港系統のテコ入れぶりも驚くばかりです。朝ラッシュ時に特急が10分間隔で空港線に向かうほか (対品川方面輸送は一体……)、日中もD急行が10分間隔と倍増! そして所要時分が4分ほど短縮されるということで、それほど蒲田駅改良の効果が絶大なのか、はたまた神奈川新町や川崎での快特待避を解消して逃げ切るのか……いずれにしても快特・普通車と全く同じ10分間隔の明快なパターンダイヤになるということで、大幅に利用しやすいものになりそうです。普通車しか停まらない駅の利用客には御愁傷様……というより他ありませんが (^^;)。
 しかし、節電を恒常化させて行かなければならない御時世にあって、スカスカ気味8連のD急行をさらに倍増させるなどというのは到底社会的な理解が得られそうもないような気がします。とくに、日中超閑古鳥状態な逗子線内を8連が10分間隔で走るなんて……。そこで個人的には、ひょっとすると日中のD急行はVVVF車の4連か6連に変更され (既に昨年夏の節電ダイヤで実証実験済み?!)、折角日中の運用が復活した2000系8連は再び日中昼寝、そして最悪の場合さらなる銀1000増備が進められて廃車……という運命が意外と早く待ち受けているのではないかと思えなくもありません (-_-;;)。今やすっかり日常的な光景と化し、最高にのんびり・まったり撮影できる2000系D急行ですが、果たしてどうなるのでしょうか……。