日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

愛でてやらないと、、、パレード。

2017-05-28 09:13:15 | 庭 5月
トンネルアーチに咲いているつるパラです。
アーチの上部は日当たりがいいのですが、内側は陰になりがち。でも律儀に枝を伸ばして、きれいな花弁をつけています。
愛でてやらないと、そう思ってアーチの内側のパレードを切り花にしました。
凄いボリューム。
自分で育てているからこそできる体験かな。

ガーデンテーブルの上に。


花瓶がなくて代用品で。


花瓶になる器を見つけました。




きっと、育て主に似て、褒められ好きだと思うのです。うっふふ
たっぷりほめながら、そして、咲いてくれてありがとうとお礼を言いながら、花瓶に挿しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織というものは、、、。

2017-05-28 06:53:08 | 私の雑感あれこれ
社会の福祉分野の低予算で運営されている組織です。
今年は100周年の年にあたるそうです。100年前から貧者を社会制度として救うという仕組みを立ち上げたというのは、誇らしく思います。
で、今、私の中で消化不良を起こしているのは、記念行事の一環として、さる有名人をお招きして講演会を行うことについてです。
予算がついている。→ 予算内でできる → 地元出身の有名人(?) → ○○○○ 

○○○○さんに、高校時代の同級生である職員から直接お願いしたので、事務所を通すよりお値打ちかも、、、と。担当者


私などは、その○○○○さんは、そもそも知りません。脇役の40代俳優さんらしいです。

福祉の話、どんなテーマを話してもらうか、皆さんから提案してください、と。

なんで?

福祉分野で活躍していらっしゃるのではなく、近頃またにテレビにも顔をだすことがあるという俳優さんをまず頼んで、それから講演のテーマをこちらから提案して話題にしていただく。

そ、そんな安直な!!!!!

下済みが長かった俳優さんとしては、講演料はおいしい話だから、どんな話をしたらいいかと、対応なさったのでしょう。

テーマがないと、5分ほどで話題が尽きてしまうかもしれませんから、、、とか。

なーんだか、です。

そもそも企画から、波長がいまいちなので、遠巻きにきいているだけです。だれからの意見も提案もなしでことが運んでいきます。

担当者は、○十万円の預担を滞りなく執行することが目的なのでしょう。お仕事なのですから。

社会の仕組みには、こんな、あえて異論をはさむほど熱心になれないから、という理由でことが進んでいくことって、多々あるのでしょうね。

わたし、傍観者でいることもあるんですよ。

あっ、来月は念願の○○学園に研修に行ってきます。

障碍者問題はことばでやすやす取り上げられないほど、深いものがあります。

去年テレビ番組で取り上げられたときにみた宮城まり子さん素敵だったこと、覚えています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする