日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

昼下がり。

2017-05-23 13:40:03 | 私の雑感あれこれ
先日来スマホのネット接続が不能になっていたので、購入した店舗で見てもらった。何のことはない、お店の方がいったん電源を切って再起動しただけで治った。苦手意識というものは、これだから困る → 自分

iモールの中の店舗だったから、ほかのお店を見て回ってもいいのに、朝一10時に出向いて、治ったら即帰路。今の私はウインドゥショッピングするエネルギーは持ち合わせていない。苦笑

ところが、園芸店には寄り道。
草花の苗とサイズダウンしたいためにバラの7号鉢と、培養土を買う。

帰宅。

旅先で買ってきたノドグロの炊き込みご飯の具材で炊いたノドグロ炊き込みご飯の昼食。実は朝食も同じごはん。苦笑

だらだらとテレビをつけないルールにしたので、映画をひとつ見る。
『悪魔の愛人 リダ・バーロヴァ』ドイツ映画。
ナチスの要人ゲッペルスの愛人になったチェコの女優。戦後は刑務所暮らしを経て、イタリアなどで数本の映画にも出演したという。
高齢になったリダに、過去を振り返ってもらうという設定になっていたけれど、最後に
ひとは必ずしも事実を語るわけではない。この取材をひきうけたのが、女優としての最後の仕事だ、とセリフに盛り込んでいるので、ま、そうなのだろう。
ユダヤ人の住居に乱暴狼藉するシーンが短いながらもあって、まだまだ生々しい記憶なのだろう。

見続けている海外ドラマ、「メンタリスト」も「アンという名の少女」「ザ・クラウン」も配信されているのは見終わって次の無料公開まち、なのです。
※『メンタリスト』シーズン7は現段階では1本250円なので、無料になるのを待っている。トホホ

もう少し日が傾いたら、水やりに庭に出ようと思う。
早朝に散った花弁を掃き掃除したのに、またまた花吹雪。
庭ほうき、竹ぼうきは大活躍です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーク時に留守をしたもので、、、。

2017-05-23 04:39:36 | 庭 5月
毎日2~3時間は庭仕事をしていて、バラが咲くピークに留守をするというスケジュールミスをしたために、帰宅してみた庭は5月の光に疲れ切った花たちの様子だった。もちろん鉢植えのいくつかには水遣りを頼んでいったのだけれど。
帰宅してすぐ水遣り。草臥れていたので、花殻摘みまではできず。
翌朝は、散った花弁を掃除して、花殻摘みをせっせとバケツ何倍もしたけれど、まだ作業は追いつかない。
昨日もまた、出勤前に発酵肥料の散布と花殻摘みと散った花弁の掃き掃除。帰ってからも花殻摘みと散った花弁の掃き掃除。
今日も、またまた、花殻摘みと散った花弁の掃き掃除で一日が始まるだろう。
これで、ようやく留守にしたための押され気味の作業に追いつく感じかな。苦笑

そして、今、庭仕事としてやりたいこと。

接ぎ木用にと1月末にノイバラの台木をもらったのに失敗。接ぎ木した部分は枯れ枝になって、もとの台木のほうからはノイバラの葉っぱが元気に育っている。で、その台木は生きているのだから、もう一度接ぎ木にチャレンジしてみたい。
シャルルドゴールとブルームーンを増やしたいので。

黒真珠というバラが調子が悪くて、鉢上げしたけれど、10号鉢と大きかったためか、現状維持のまま生育に勢いがみられない。
8号鉢に植え替えてやりたい。

ノースポールを取り除いて、バラの株もとの通風をよくしたい。

夏の草花を植えたい。挿し芽して増やそうと思ったけれど失敗。結局は園芸店で購入になりそうです。

などなど、やりたいことが山積なので、アクセクしてます。

ひとり仕事なので、自分だけの問題なんですけどね。

さぁ、一日が始まります。6時まで庭に出てきます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする