日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

2年余りで、、、。

2017-05-06 09:02:47 | 家族
孫の話です。
2歳の少し前頃は、彼は何もわかっていない側でした。
だから、おばあちゃんと買い物に行って、乗り物形態のカートに乗せると大喜びで真剣にハンドルを握っていました。目の高さにおいてあるお菓子を「欲しい?」と聞くと、大きくこっくりとうなずいて、こっちもおばあちゃん気分満点になったものです。
隣接して本屋さんがあって、カートに乗せて陳列の子供の本コーナーに連れて行き、乗り物の本というのを見せると、目をキラキラさせていました。

それが、4歳すぎの今。
スーパーへいく道を当然本人はしっていて、少し空いた植木の間からさっと、近道をしようとするのです。
あっ、私よりこのこの方が、このエリアについてよく知っているんだ~。
当たり前のことだし、なんの不思議もないのかもしれないのだろうけれど、ほんの2年の間に、この子はしっかりとここの住環境を自分のエリアとして理解している。年に何度かしか来ない、おばあちゃんよりも!!

スーパーでは同じように乗り物カートには乗ります。さも当然のように、さっさ、と。
おやつもちゃんと選びます。
で、レジを済ませて少し進むと、ささっとカートの運転席から飛び降りるようにして、本屋さんの自分の好きなコーナーに走っていくのです。
ええっ、あの時、本屋にはね~と、そんな思いで絵本を開いてやったのに、今回は止める間もなくすっ飛んで行くのです。

凄いな~、幼児の2年間というものは!!
私なんて、2年前とさっぱり変わっていない、というか、下降気味なのにな~。

ま、いつの時代も、こんなふうに移り変わっていくのですね。

がんばれ4歳児。

今日は抜糸の日だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパニッシュビューティー

2017-05-06 08:37:46 | 庭 5月
今年のイレギュラーのひとつ。
このスパニッシュは早咲きの一季咲きです。バラのピーク時にはお役目完了といった風で、先んじて咲くタイプのハズなのです。
ところが、今年はようやく開花しそうなつぼみがいくつか目立ってきたところ。バラ育てブログさんたちのお庭ではもう開花しているのに、何で?・・・誘引手抜きしたからだろうか? ちょっとイレギュラーなんです。でもつぼみはいっぱいついています。




2015年の5月9日の画像ではここまで先進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス6番目

2017-05-06 08:26:33 | 庭 5月
5月6日、今朝開花しているのを見つけた。
パレードのトンネルアーチの東側(境界)に植わっている。
のぞくようにしないと見つからない。

東の光を受けて、今年も咲いてくれた。一番ポピュラーと思われるこの色を買い求めて、何度も失敗しているので、うれしい。




コデマリも生き残った。ふぅ~。場所が狭くなったので、1株は畑に移動。もう一本も強センテイした結果、葉っぱが枯れだして、芽吹きもなさそうでアレレの状態でした。ところが3分の1ほどの枝がなんとか生き残って、花までつけてくれました。ありがたや~です。


フレンチラベンダー 綿帽子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする