つるピースが咲きました。去年の春にパーゴラ風アーチ(ミニパーゴラ?)を購入して、それに這わせるためにつるピースとコンパッションの苗を両脇にセッティング。
アンジェラの根っこが伸びていて、大鉢で水切れがちだからか調子が出なくて、結局この春に変則的地植えに(苦笑)。
で、ようやく3つ4つのつぼみが確認できて、そのうちの3つが一斉に開花。一季咲きだから、これでオシマイ?本来はもっと大輪の花らしいから、来年に期待。
お隣で咲くミステリューズ。
ブラックティーは手のひらよりも大きい。そのなのが5つ6つ全開状態だったので圧倒的な存在感。昨日の来客からお褒めの言葉をいただきました。笑
アブラハムダービー。
アップにするとライトが点灯。
アンネのバラもピークです。
挿し木苗のアンネのバラが何年も不調だったので、地植えから鉢にあげて養生したところ、この色合い。育て主としては、うれしいものです。
旧庭で咲き誇るロイヤルサンセット。
その横で、シャンテロサミサト。
旧庭で咲くまでスタンバイしている、フォールスタッフ。こんなにつぼみをつけたのは初めてで、ワクワク。
旧庭と新庭の境にいるフレグラントオールドパープル。フレグラントというのは香水という意味?香りのバラらしいです。
色が濃いので近づけるとライト点灯。
南側のフェンスのパフビューティーと手前アブラハムダービー。パフビューティーが初めて順調です。
そして同じく南フェンスで、初めて順調なのはヴァイオレット。つぼみがいっぱい。
シアエレガンスの今年の初花。不調組だったのですが、つぼみが3つかたまっています。
ガートルートジェキル。香りのバラと評判の品種。アーチに繁茂しているので中盤から期待できそうです。
ファーストプライズ。初期メンバーです。とにかくジャンボ。不調気味なので、気長に世話をしていました。花数は多くはないですが、健康に開花してくれてうれしいです。
バラ以外で、オルラヤフレンチレースです。バラブログの皆さんのお庭ではお馴染みの花。行きつけの園芸店でようやく見つけてケットしました。
ああ、バラバラバラ。
雨の勢いが強くなさそうで、ほっとしています。
アンジェラの根っこが伸びていて、大鉢で水切れがちだからか調子が出なくて、結局この春に変則的地植えに(苦笑)。
で、ようやく3つ4つのつぼみが確認できて、そのうちの3つが一斉に開花。一季咲きだから、これでオシマイ?本来はもっと大輪の花らしいから、来年に期待。
お隣で咲くミステリューズ。
ブラックティーは手のひらよりも大きい。そのなのが5つ6つ全開状態だったので圧倒的な存在感。昨日の来客からお褒めの言葉をいただきました。笑
アブラハムダービー。
アップにするとライトが点灯。
アンネのバラもピークです。
挿し木苗のアンネのバラが何年も不調だったので、地植えから鉢にあげて養生したところ、この色合い。育て主としては、うれしいものです。
旧庭で咲き誇るロイヤルサンセット。
その横で、シャンテロサミサト。
旧庭で咲くまでスタンバイしている、フォールスタッフ。こんなにつぼみをつけたのは初めてで、ワクワク。
旧庭と新庭の境にいるフレグラントオールドパープル。フレグラントというのは香水という意味?香りのバラらしいです。
色が濃いので近づけるとライト点灯。
南側のフェンスのパフビューティーと手前アブラハムダービー。パフビューティーが初めて順調です。
そして同じく南フェンスで、初めて順調なのはヴァイオレット。つぼみがいっぱい。
シアエレガンスの今年の初花。不調組だったのですが、つぼみが3つかたまっています。
ガートルートジェキル。香りのバラと評判の品種。アーチに繁茂しているので中盤から期待できそうです。
ファーストプライズ。初期メンバーです。とにかくジャンボ。不調気味なので、気長に世話をしていました。花数は多くはないですが、健康に開花してくれてうれしいです。
バラ以外で、オルラヤフレンチレースです。バラブログの皆さんのお庭ではお馴染みの花。行きつけの園芸店でようやく見つけてケットしました。
ああ、バラバラバラ。
雨の勢いが強くなさそうで、ほっとしています。