日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

黄色のツルバラ、ゴールドバニー退場。

2021-10-08 07:27:42 | 庭 10月
バラ庭を始めたころ、ネットでバラ育て情報を集めまくったものでした。
ツルバラのゴールドバニーとピエールドロンサールが壁一面を覆っている光景にあこがれて、早々にそれらの苗を購入しました。
去年、その時に買ったゴールドバニーが枯れてしまいました。で、挿し木したもう1本も大きく育って、ひところは100個近くの花を咲かせて見事だったのですが、一昨年に虫害にあってからは、すっかり元気なし。それでも、と思って手入れしていたのですが、昨日、太い幹が枯木状態だと気が付きました。
道路から目につくところのフェンスの半分をにぎわせていたのに(今年の5月は芳しくなかった)、お終いです。
ゴールドバニーの場所をどうするか、ボチボチと考えていくことにします。

ゴールドバニーが綺麗だったころ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金通知書のミス。

2021-10-08 06:51:30 | 私の雑感あれこれ
ネットニュースで第1報を知ったから、昨夕に我が家のポストに届いていた年金機構からのハガキ、いつもは即開いてみることもないのだけれど、一応、と思って開いてみた。

以前のハガキと照らし合わせてみたら、かけ離れた数字が印字されていて、ああ、報道されているミスの通知書が我が家にも届いと思った。年金番号の漏洩事件があったときも、漏洩となった番号に該当した経験もあります。
その後の情報では、宛名印字と内容印字がズレて印刷されたものが送付された、と目にして、良く調べてみたら、年金基礎番号も振込先銀行名も全く違っている。

今日は8日だから、日本年金機構からは大急ぎで修正したもが送られてくるだろうし、振込ミスがあったわけじゃないから、ほっと胸をなでおろしているところかもしれない。

この誤作業があったことで、どれだけの余分なコストが発生するのだろうか。
個人事業主だったらモロにかぶることになるけれど、そういえば就任したばかりの担当大臣がお詫びをしていたけど、コスト意識はないでしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする