詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

谷川俊太郎『こころ』(11)

2013-08-06 11:59:40 | 谷川俊太郎「こころ」再読
谷川俊太郎『こころ』(11)(朝日新聞出版、2013年06月30日発行)

 07月30日に右腕を負傷。思いのほか重傷で、昨日からギプスで固定。親指シフトのキーボードが使えない。詩は引用せずに、感想だけをメモする。
 「建前」(26ページ)。
 しばしば語られる本音と建前の関係を書いている。3連目の

建前にヒビが入っている
そこから本音が滲み出ている
決壊前のダムさながら

 というのは、ちょっと「流通概念」っぽいかな。だれでもダムを壊してみたい。本音をぶちまけてみたい――というのは、しかし、ある意味では「建前」かもしれない。「本音」の「流通定義」という気がしないでもない。いいかえると、3連目だけを読むと(結論だけを読むと)、谷川独自の「ことば」がみあたらない。私にはそう感じられる。
 でも2連目は違う。

建前よ
おまえは本音を狂わせる

 建前は本音を隠す。押し込める。押し込められるのはいやだ。暴れて本音は狂う。
 これも「流通定義」を短く言い直したものかもしれないが、

高い塀で囲いこんで
守っているつもりの本音が
いつか暴動を起こしたらどうするんだ

 本音を閉じ込める、ではなく「守る」。本音を守りたいから、本音はほんとうの自分だから「守る」。本音は、実現されないと、意味はないのに、囲いこむ形で「守る」。
 でも、囲いコムは「守る」ではなく「閉じ込める」かもしれない。本音にとっては「閉じ込められる」になるかもしれない。
 「囲いこむ」は立場が違えば「意味」が違う。矛盾したものになる。
 あれっ、これって、建前と本音みたい。建前と本音は立場が違えば意味が違う。相手次第で、建前が本音、本音がかわる。――この「矛盾」を谷川は2連目に、軽快なスピードで書いている。



やっぱり片手では書けないなあ。





こころ
谷川俊太郎
朝日新聞出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷川俊太郎「こころ」再読(10) | トップ | 岡井隆『ヘイ龍カム・ヒアと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

谷川俊太郎「こころ」再読」カテゴリの最新記事