goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

ハングルと犬と佐賀城

2020年04月12日 |  〇4言語表示等

2020年春、末っ子が佐賀の大学に入学。


△新型コロナ騒動で入学式は中止されたが、学生証などがレターパックで届いた

4月中旬、「ヲタク」は、新しくアパート暮らしを始めた
ばかりの末っ子の買い物に(無理やり)つきあうため、
(ダシの)愛犬を連れ、車で佐賀市を訪ねた。

隣県とは言え、福岡の自宅からは車で2時間半弱の距離。

親バカである。


△橋を渡ることにちょっと抵抗

その折、末っ子のアパートのすぐ近くにある佐賀城跡を、
愛犬と末っ子といっしょに散歩した。


日英中韓、4か国語の案内板

お堀の橋(西の御門橋)を渡って城内に入る。


△橋を渡れば、城内

佐賀大の付属中や県立高校、美術館、そして博物館の
横をテクテクと歩く。


△正面の石垣の上が天守台跡、遠景(東側)の電波塔はNHK。

そして、少し高台にある天守台跡地にも登った。


△天守台から西側(娘のアパート方向)を望む

天守台跡地では、愛犬のリード(ひも)を外し、しばらく
自由にさせた。


△愛犬は歴史には全く興味はない

愛犬は、歴史などには全く興味はないが、自由に走ったり、
地面の匂いを嗅いで回ったりすることが大好きだ。


△天守台跡地から北西方向に佐賀テレビや県庁舎を望む

天守台跡地からは、佐賀の市街地が四方に見渡せ、実に
いい眺めだった。


△愛犬も天守台跡地が大いに気に入った様子

末っ子のアパートからも近いので、また、ゆっくり
訪れてみたいものだ。


日英韓中<繁・簡>5文字案内は県立佐賀城本丸歴史館

最後に、鯱(しゃち)の門をくぐり抜け、レプリカの
鍋島藩製アームストロング砲を見学。


△鯱の門とアームストロング砲(復元)

人間も犬も、大いに満足して帰途についた。


△帰り道、ちょっと失敬

次回の訪問が楽しみである。


(終わり)