![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/8a0e809bc22a8ede40ac2da6c88b4f9d.jpg)
△博多港国際ターミナル(福岡市)
11月上旬の某日早朝、里帰り先のプサンから博多港に帰って来る妻を
迎えるため、車で博多港の国際ターミナルに出向いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/daa05a00d60ec2a9ca09e2ec20adad7c.jpg)
△ターミナル3階デッキ
妻が利用した帰国便は、例によってカメリアライン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/e9eed988c616ab99b1e9e41cf93b560e.jpg)
△カメリア号の船尾とビートル号、そしてポートタワー
福岡の博多港と韓国、プサン港を結ぶ日韓国際フェリーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/3934aedd4dee2701f2e604afa9c5f6cf.jpg)
△船体に連結されるタラップ
妻は今回も、長女の勤める海運会社の福利厚生の恩恵にあずかり、特等
船室のシングルで船中1泊し、早朝、博多港に上陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/18982d97d3f2c3da29062813cbe013c3.jpg)
△特等船室や特別室(専用デッキ付き)が見える
フェリーが着岸した岸壁の真横では、長女が扱っているコンテナを含め、
多くのコンテナが次々とフェリーから降ろされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/3b1ec33b229ea00438658a181df6a3f4.jpg)
△背の高いコンテナキャリアがトラックのコンテナを吊り上げ、ヤードに積む
ブログ主は、妻が下船するまでの時間を活用し、愛犬に散歩をさせたり、
趣味の写真を撮ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/aa208b0ec080eee12541e986bb3c6004.jpg)
△ターミナル前のバス停(西鉄)
マンネリ化しているターミナルの写真については、これまで、あまり
撮っていない角度からの撮影を意識した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/2c9a540453cbc321f53526675f34fb58.jpg)
△さすがに金網の向こうには入れない
関係者以外の立ち入りを禁じるエリアにも、関係者(長女)の親という
立場を拡大解釈し、果敢に足を踏み入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/23f64871efdb54a14ccce988da56dc3c.jpg)
△妻の荷物
この冬、ブログ主もプサンを訪れ、妻とはまた違った意味で、魂の洗濯を
したいと考えている。
さて、どうなることやら。
(終わり)