えー、前回のあの引きから、いきなり本来の第1話に行くとか、監督、無能すぎる。
ホントにもう、アニメって、原作の売上のための宣材でしかないんだな。
これだけ見て面白いとかどうとか言っても、無意味ってことでしょ。
いやまぁ、たしかに原作に手を出しているから、製作サイドの思い通りではあるのだけど。。。
なんだかなー。
で、肝心の「第1話」だけど、これはもう、単にミコトが女子に見えて実は男子だった、ってことに尽きるような回なのだから、そのネタがすでにバレてるなら、いまさらやる必要はないよね。
それくらいなら、この原作第1話は、最初から無視して、サリーがフラウと出会うところから始めて、いきなりサリーが桃太郎に覚醒する、っていうのでいいじゃない。
むしろ、本来の第1話は、ゼロ話扱いして、あとでブルーレイの特典とかで尺を半分くらいにして添付するくらいで済む話。
なんかね。
原作は、面白いんだよ、結構。
まぁ、いろいろエグいところもあるけれど。
でも、サリーパーティとミコトパーティと轟鬼パーティが、それぞれ別々に物語を作っていくとか、
あるいは、皇鬼がいろいろとゲーマスポジの黒幕だとか、
そういう物語にメタとベタの飛躍がある話って、アニメみたいな、それも一週間ごとに放送するタイプのコンテントの形態が、徹頭徹尾、合わないんだろうな。
もう全部、配信にして、常にイッキ見ができる形で制作会社も納品するようにすればいいのにね。
クールジャパンとかいうなら、もう強制的にそうするような事業法を定めてしまって、制作会社とか間引けばいいのに。
このまま、原作宣材の半端なものばかり作り続けても、ジリ貧なだけじゃん。
もちろん、この作品だけのことではないけど。
でも、このウルトラ半端な作り方を見せられると、作ってる側もモチベの維持に大変なんだろうな、とか思っちゃうんだよねー。
ホントにもう、アニメって、原作の売上のための宣材でしかないんだな。
これだけ見て面白いとかどうとか言っても、無意味ってことでしょ。
いやまぁ、たしかに原作に手を出しているから、製作サイドの思い通りではあるのだけど。。。
なんだかなー。
で、肝心の「第1話」だけど、これはもう、単にミコトが女子に見えて実は男子だった、ってことに尽きるような回なのだから、そのネタがすでにバレてるなら、いまさらやる必要はないよね。
それくらいなら、この原作第1話は、最初から無視して、サリーがフラウと出会うところから始めて、いきなりサリーが桃太郎に覚醒する、っていうのでいいじゃない。
むしろ、本来の第1話は、ゼロ話扱いして、あとでブルーレイの特典とかで尺を半分くらいにして添付するくらいで済む話。
なんかね。
原作は、面白いんだよ、結構。
まぁ、いろいろエグいところもあるけれど。
でも、サリーパーティとミコトパーティと轟鬼パーティが、それぞれ別々に物語を作っていくとか、
あるいは、皇鬼がいろいろとゲーマスポジの黒幕だとか、
そういう物語にメタとベタの飛躍がある話って、アニメみたいな、それも一週間ごとに放送するタイプのコンテントの形態が、徹頭徹尾、合わないんだろうな。
もう全部、配信にして、常にイッキ見ができる形で制作会社も納品するようにすればいいのにね。
クールジャパンとかいうなら、もう強制的にそうするような事業法を定めてしまって、制作会社とか間引けばいいのに。
このまま、原作宣材の半端なものばかり作り続けても、ジリ貧なだけじゃん。
もちろん、この作品だけのことではないけど。
でも、このウルトラ半端な作り方を見せられると、作ってる側もモチベの維持に大変なんだろうな、とか思っちゃうんだよねー。