100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァ」編 ナショナリズム・言語  番外

2012年07月01日 08時18分23秒 | ベラルーシ・ウクライナ・マルドヴァ

 

 

 写真はベラルーシのミンクスのホテルで見かけたリビア人の若者たちです。かなり多くの若者がホテルに宿泊していました。アッサラームアレイクムというアラブの挨拶をして一緒に朝食をしました。何故ここにこのように大勢のリビアの若者いたのでしょうね。

 ウクライナのオデッサで自分はジプシーだと言って話しかけていた中年の男性がいました。ロマではなくジプシーと言ったのもよくわかりませんでした。

 


「ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァ」編 ナショナリズム・言語  モルドヴァ

2012年07月01日 08時14分51秒 | ベラルーシ・ウクライナ・マルドヴァ

 

 モルドヴァについては今回の旅行前まではワインが有名だということしか知りませんでした。1991年までソ連邦の一員であったことぐらい少しは知っていましたが恥ずかしながら隣国のルーマニアと言語もほとんど同じの同一民族の国であることは知りませんでした。したがって。両国の統一問題が常に政治問題になっているようです。

 そこで、現地ガイド(写真)にあなたはルーマニアとの合併を望みますかと尋ねてみました。彼女は長々とその間の事情を説明してくれているようですが、私にはほとんど理解不能です。そこでもう一度あなた自身は統合に賛成ですか、反対ですかと尋ねました、彼女の答えはガイドとしてはその質問には答えることができないという返事でした。政治的に微妙な問題のようです。