100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「ブータン」編 マツタケ2

2013年08月09日 08時17分07秒 | ブータン

 

 ティンプのホテルで朝食をすませて出発のためロビーに行くと皆さんが何かを取り囲んで集っていました。そうです。このマツタケを取り囲んでいました。日本人観光客が宿泊しているということで売り込みに来たのでした。添乗員の安原さんのおごりということでこの昼の食事でいただきました。私には40数年ぶりの御馳走でした。その後も数回にわたっていただきました。これが私の生涯の終りのマツタケになるでしょう。

 2011年9月19日の朝日新聞に以下のような記事が掲載されていました。

 「ヒマラヤの小国ブータンでは雨期の終わりの8月から9月初めにマツタケがとれる。(中略)かおりも良い。ただブータンの人には合わないらしく、長い間、身向きもされなかった。現地語で「男性器のキノコ」と呼ばれてきたが、最近は日本や韓国などに輸出されるようになり、サンゲイ・シャモ(仏様のキノコ)に名前が変わったとか」

 


「ブータン」編 マツタケ1

2013年08月09日 08時14分10秒 | ブータン

 

 パロの商店街(?)でこのようなものを見つけました。そうです。マツタケの天日干しです。日本への輸出品のようですね。ブータンがマツタケの産地とは知りませんでした。しかしマツタケの干物はどうですかね。ブータンの物価としてはかなり高価であったような気がしました。