100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「世界の酒」編 エチオピアの酒1 蜂蜜酒タジ1

2012年12月07日 08時09分42秒 | 

 

 写真のフラスコ瓶のようなものに入っている黄色い飲み物が蜂蜜酒タジです。1920年まで皇室しか飲むことができなかったお酒です。今も商品化はされていないようでどこででも飲めるというわけにはいかないようです。したがって味もアルコール度数もいろいろのようで12%と聞いていましたが、私がいただいたのは5%ぐらいだったようです。事前にお願いしていたのですが漸くありつけたのはゴンダールでの昼食レストランでした。アムハラ族の音楽と踊りと共にいただきました。


「世界の酒」編 ウクライナのマサンドラワイン1

2012年12月04日 08時02分47秒 | 

 

 ヤルタではマサンドラワイナリーを訪ねました。ここは由緒あるワイナリーでロシアの最後の皇帝ニコラス2世が散歩中靴に隠して飲み、その間皇妃はラスプーチン説経を聞きながらチビチビとやっていたとの逸話が残っています。

ここでも試飲会があり10個のグラス(1個は口ゆすぎ用の水)で9種類のワインをテイストしました。ここのワインはポルトガルのポートワインと同じく酒精強化ワインです。残念ですが飲み放題でもなくお土産もありませんでした。

写真はこのワイナリーの入り口です。


「世界の酒」編 モルドヴァのワイン1

2012年12月01日 08時41分02秒 | 

 

 旅行前はモルドヴァと聞けばワインでしたが、旅行後もやはりワインが一番印象に残っています。モルドヴァは旧ソ連邦の一員でしたが独立後もヨーロッパの最貧国でおもな産業はブドウとワインです。したがってロシアとの関係が悪化するとロシアからワインの輸入を止められということが起きています。

 首都キシニョウの近くにあるミレスティ・ミチというワイナリーを訪ねました。1969年設立の比較的若いワイナリーですが石灰岩切り出しの跡の地下にあり総面積250kmの敷地をほこり2005年には世界最大のワイナリーとしてギネスブックにも登録されました。内部は一年を通じ湿度85%~95% 温度12C~14Cに保たれています。

 見学はあまりにも広いのでバス移動でした。此の地下の条件がよいため各国富豪からのワインの熟成場所にもなっています。中国の名前も見ました。

 見学後この地下で試飲会になりました。一人ひとりにいくつものワイングラス(数は忘れました)があり、ブドウの種類、醸造年の説明があり試飲をして後はお好みを飲み放題になりました。最後にはお土産として2本いただきました。ただし8%の度数でした。

 写真はワイナリーの入り口にある赤ワインの噴水(?)です。