閉店間際のデパートで鱧のあらがちょっと安くなっていたので買ってみました。
800円が600円。
あらにしては高いねえ。
いいダシが出るよ、雑炊がうまいよ、と言われたのでその晩にまず煮出しておきました。
まず水洗い。皮がすごくぬめるのでちょっと塩でもんでみたけれど特に効果はないようだった。
で、塩を洗い流してお湯で下ゆで。
次に水に入れてぐつぐつ煮出した。このときもお湯に投入すべきだったのかな?
その日はそのまま保存して、翌日骨についている身をほじりました。
冷やすとダシは煮こごり状になるのです。
大概の魚はきれいにほじる自信があるけれど、鱧というのは身の付き方が普通の魚とはずいぶん違う。冷えて固まったせいもあるのかもしれないけれど、普通の魚より難しかった。
でもがんばった成果があり頭からずいぶん沢山の身がとれました。
ダシ、身、ごはん、ネギ、ショウガ、卵、しょうゆでおいしい雑炊になりました。
ダンナサマの晩ごはんとふたり分のあさごはん。
遅く帰ってお疲れのダンナサマだけど、私が食べた残りじゃなくてできたての雑炊が食べられて、よろこんでるかなあ(もう寝ていて目が開かなくて、自分でつくってもらったんだけどね)。
生魚を買うときはいつも思うんだけど、安売りではなくなるべく定価で、時間のはやいうちに買うべきだな。
今回の鱧はそうでもなかったけれど、安売りのものはやっぱりそれなりだし、何しろ魚料理になれていないものだから、ウデを補う鮮度は重要。
800円が600円。
あらにしては高いねえ。
いいダシが出るよ、雑炊がうまいよ、と言われたのでその晩にまず煮出しておきました。
まず水洗い。皮がすごくぬめるのでちょっと塩でもんでみたけれど特に効果はないようだった。
で、塩を洗い流してお湯で下ゆで。
次に水に入れてぐつぐつ煮出した。このときもお湯に投入すべきだったのかな?
その日はそのまま保存して、翌日骨についている身をほじりました。
冷やすとダシは煮こごり状になるのです。
大概の魚はきれいにほじる自信があるけれど、鱧というのは身の付き方が普通の魚とはずいぶん違う。冷えて固まったせいもあるのかもしれないけれど、普通の魚より難しかった。
でもがんばった成果があり頭からずいぶん沢山の身がとれました。
ダシ、身、ごはん、ネギ、ショウガ、卵、しょうゆでおいしい雑炊になりました。
ダンナサマの晩ごはんとふたり分のあさごはん。
遅く帰ってお疲れのダンナサマだけど、私が食べた残りじゃなくてできたての雑炊が食べられて、よろこんでるかなあ(もう寝ていて目が開かなくて、自分でつくってもらったんだけどね)。
生魚を買うときはいつも思うんだけど、安売りではなくなるべく定価で、時間のはやいうちに買うべきだな。
今回の鱧はそうでもなかったけれど、安売りのものはやっぱりそれなりだし、何しろ魚料理になれていないものだから、ウデを補う鮮度は重要。