ダンナサマのいない連休(出張ではないけど毎日仕事)。
ごはんのネタが用意してあると(豚汁が大量に仕込んであった)、好きなものをつくって遊べるのでいいですね。
ごめんねダンナサマ、私ばっかり楽しくて(うふふ)。
2005/9/24、買ったミニトマトが固くて、調理用トマトのような味がしたので、ドライトマトにしたらおいしくなるかも、と思って作ってみました。
ガスオーブンでは湿気が飛ばなさそうなので(ガスは燃えると二酸化炭素と水になるんじゃなかったっけ?)、普段は電子レンジとしてしか使われていないオーブンレンジを使いました。
扉をあけたままスイッチを入れるため、ちょっと工夫しました(この方法でメレンゲもうまく焼けそう)。
タイマーが使えるし、時々ようすを見ればよいので楽ちん。できあがりはまさにドライトマトです。
本当は天日の方がいいのかもしれませんけどね。湿度の高い夏では、乾燥する前に傷んでしまいそうです。オーブンと天日と併用するといいかも。
今回のトマトは、干したら思ったより酸っぱくなりました。でもなかなかおいしい。
パスタにあわせてみたいものです。
ほかのトマトだったらまた違う味なのかしら。夏に思いつけばよかったなあ。
ドライパプリカもやってみたい。
ごはんのネタが用意してあると(豚汁が大量に仕込んであった)、好きなものをつくって遊べるのでいいですね。
ごめんねダンナサマ、私ばっかり楽しくて(うふふ)。
2005/9/24、買ったミニトマトが固くて、調理用トマトのような味がしたので、ドライトマトにしたらおいしくなるかも、と思って作ってみました。
ガスオーブンでは湿気が飛ばなさそうなので(ガスは燃えると二酸化炭素と水になるんじゃなかったっけ?)、普段は電子レンジとしてしか使われていないオーブンレンジを使いました。
扉をあけたままスイッチを入れるため、ちょっと工夫しました(この方法でメレンゲもうまく焼けそう)。
タイマーが使えるし、時々ようすを見ればよいので楽ちん。できあがりはまさにドライトマトです。
本当は天日の方がいいのかもしれませんけどね。湿度の高い夏では、乾燥する前に傷んでしまいそうです。オーブンと天日と併用するといいかも。
今回のトマトは、干したら思ったより酸っぱくなりました。でもなかなかおいしい。
パスタにあわせてみたいものです。
ほかのトマトだったらまた違う味なのかしら。夏に思いつけばよかったなあ。
ドライパプリカもやってみたい。
![]() |
●生ミニトマト 半分に切って、網に並べて、塩をちょっとふります。 電気オーブン(オーブンレンジ)の最低の温度で、しかも扉をあけたまま2時間くらい焼きます。 最初中段に置いて焼いていたのですが、一向に変化しないので上段においてみました。 |
![]() |
●そうすると こんな感じでちっちゃくなります。 上段に置いたので、ちょっと焦げたところもあります。 時々前後を置き換えるか、ある程度乾燥したところで中段に移せばよかったのかも。 |
![]() |
●ぺったんこ 見事に乾燥するものですね。 オリーブオイルをたらして食べたらおいしかったですよ。 この乾燥力、たとえば干し柿とかに使えないだろうか? 徐々に乾燥するから渋が抜けるのかな。 |