秋のきのこ、わかるものを増やそうと、図鑑で調べてみました。
ひとつは食べられるみたい。やった~。

2005/10/26 カノシタ(可食)
カノシタというクリーム色で裏が針状のきのこ。食べられるそうです。私がみつけたのは直径2cm~4cmくらいで小さいのだけれど、場所によっては大きいものが出るようです。
以前摘んだアンズタケにちょっと似た雰囲気。香りも、ヤマドリタケのようなキノコのにおいではなく、ほんのり花のような香りでアンズタケに似ている気がする。
今度から沢山摘んでこよう。

2005/10/27 ニセショウロ(毒!)
もうひとつは毒でした。薄茶色で小石のような見かけ。
外皮は堅く、あけてびっくり中は真っ黒。
ニセショウロのなかまのようです。
ひとつは食べられるみたい。やった~。

2005/10/26 カノシタ(可食)
カノシタというクリーム色で裏が針状のきのこ。食べられるそうです。私がみつけたのは直径2cm~4cmくらいで小さいのだけれど、場所によっては大きいものが出るようです。
以前摘んだアンズタケにちょっと似た雰囲気。香りも、ヤマドリタケのようなキノコのにおいではなく、ほんのり花のような香りでアンズタケに似ている気がする。
今度から沢山摘んでこよう。

2005/10/27 ニセショウロ(毒!)
もうひとつは毒でした。薄茶色で小石のような見かけ。
外皮は堅く、あけてびっくり中は真っ黒。
ニセショウロのなかまのようです。