今年の畑は、セラーノもハラペーニョも、唐辛子類収穫皆無と以前書きましたが、ひとつだけとれたものもありました。
朝天辣椒(チョーテンラージャオ)というものです。
![]() |
2011年11月に、近くの産直で沢山の種類の唐辛子を見かけ、これを買ってみたのでした。まるっこくて可愛い形が気に入ったので。 |
![]() |
たまに、他に何も収穫するものが無いときに、赤くてきれいなので、摘むだけ摘んで帰りました。 |
![]() |
たまたま母がうちに来た際に、放置っぷりを見かねて、可愛いピクルスを作ってくれました。 |
![]() |
シーズン最後の方で、カビさせないようにちゃんと干してみました。 |
果肉が肉厚な青唐辛子(=セラーノ)、そして出来れば辛味マイルドなもの(=ハラペーニョ)が好きなのだわ、と最近自分の好みが分かってきました。
好きなものでないと、育てるのは身が入らないものです。
南米にはボブラノ唐辛子という大型で肉厚の青唐辛子があるようです。辛味もマイルド。
これは育ててみたいものですが、種や苗が、検索しても見あたりません。
来春、また探してみよう。