採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ナチュラルとうふ チョコレート味

2015-04-23 | +お菓子・おやつ

 スーパーマーケットでお豆腐を買おうとしたら、変わったものを見付けました。
 

soymilkpudding

ナチュラルとうふ チョコレート味。
どんなものかよく分かりませんが、 ついカゴに入れてしまいました。
自分への言い訳は、「こういう商品はおそらくすぐ消えてしまうから今のうちに一度だけ買ってみよう」。

普段はスーパーやコンビニのスイーツには基本的に近寄らない/買わないことにしているのですが(食べたい場合は自分で作る)、 お豆腐コーナーではガードが甘くなってしまいました。

soymilkpudding

原材料は、豆乳クリーム、果糖ぶどう糖駅頭、ココアパウダー、オリゴ糖、食塩、凝固剤、香料、カカオ色素。

豆乳クリームって何だろう。
濃いめに絞った豆乳ってことかな?

soymilkpudding

開けてびっくり。
正方形のパッケージはトレイのみで、本体は楕円形のカップでした。
このムダなトレイは、お豆腐コーナーに置いてもらった場合、お豆腐と同じ大きさでよく目立たせるため、かな。

soymilkpudding

ひと口食べて写真を撮るつもりが、うっかり沢山食べ進んでしまいました。
とろん、と柔らかで、プリンとババロアの中間のよう。
予想以上に美味しいです。
豆腐のような味はしなくて、完全にスイーツです。
色は薄めですが、チョコレート的な味がちゃんとします。 


豆腐に無理矢理ココアを混ぜたものを想像していましたが、予想以上に美味しい、普通のスイーツでした。
豆腐コーナーではなく、コンビニのスイーツコーナーに置いたほうがしっくり来る感じ。
何故豆腐コーナーに? (豆腐メーカーだからだと思うけれど)

充填豆腐というカテゴリだと、スイーツコーナーに置いてはダメなのかな?そんなことないですよね。
豆腐を買いに来て、あ、お菓子も買おう、という人はあまりいないような。
スイーツコーナーに置いて”豆乳”ということでヘルシー感を漂わせた方がいいような気もします。

折角おいしい商品を開発したのだし、長く売り続けられるよう、がんばってほしいものだわ・・、と思いつつ、メーカーサイトを見てみたところ、
心配するまでもなく、期間限定発売だそうです。
(買っておいてよかったかも☆)
相模屋というこちらのメーカーは、ガンダム好きなら一度は買った(?)あのザク豆腐を開発したところ。
形でインパクトを与えるのみならず、こういう豆腐とは別タイプの豆乳製品も、いろいろ開発しているようです。

こちらの「ナチュラルとうふ」、過去の期間限定商品としては、ハロウィン時期のパンプキン味。なるほど美味しそう。
そして定番商品は、プレーンで甘みもなしの、「マスカルポーネのようなナチュラルとうふ」。
リコッタチーズの代わりとしてやマヨネーズ風にするなど、調理にいろいろ使えそうです。
今度買ってみようかな。




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする