畑のラズベリー、昨年は収穫時期には心躍るおやつとして畑作業の和みになっていました。
なので今年も期待したいです。
折角だから少し手入れを・・・。
「ラズベリー 剪定」で、グーグル検索およびYoutube検索をして、なんとなくイメージをつかんで、剪定してみました。
といっても、現物を目の前にすると何をしていいかやっぱりよく分からなくなり、一応やったのは、
・枯れ枝を切る
・前回実がなった小枝は切る
・長く伸びすぎの枝は切って低くする
くらいです。
いまの様子はこんな感じ。
 |
背の高い枝は、地上から1mくらい。 短い枝もあちこちに。 刈り取って枯れた雑草を株元に敷き詰めてみました(草よけにならないかと期待)。 ユスラウメは、春一番で葉よりも先に花がびっしり咲いていましたが、ラズベリーの花はまだ。
同じ場所にブラックベリーも植わっています。 以前KOHさんに苗木を頂き、草にまみれて忘れ去られていたのに地道に生き延びていたもの。 昨年、実を発見して、存在を思い出したのでした。
|
 |
ブラックベリーは枝がツルツル、つやつやしていて、濃紫色ぽい色合いです。
|
 |
タテに見えている細いものがラズベリー、横に伸びているものがブラックベリー。 ラズベリーの枝は、薄茶でまだら、表面はザラザラで小さなトゲもあります。
そろそろ畑は植え付け準備。 今年は、動画で見たように、籾殻を混ぜて耕してみようかと考えています。 しっかり土づくりを・・・と思った矢先に、(菜園の会共用の)耕運機が不調。 この広さをスコップで掘るのはちょっと・・・。
でも少しずつでもやっておこうか、と掘り掘りしていたら、面白いものを発掘。
|
 |
芽と根が出たオニグルミ。 しばらく考え込んでしまいました。
私、オニグルミなんて捨てたかしら????
最近はなるべくオニグルミは買わないようにしています。 でももし買ってしまったら、根性で割って食べると思うのよね・・・。 割らずに畑に埋めたりするかなあ。
(捨てたかどうかの)記憶はあてにならないけど、自分のやりそうな行動は分かってるつもりだったけど・・・。 でも自信ない・・・。
以前畑を耕していたら、殻を割った落花生がまとまって出てきたことがありました。 野ネズミの貯蔵庫じゃないかと思うのだけど、このクルミも、ネズミが保管していたものかも・・? ということはこの近くにオニグルミの木が? ネズミにオニグルミが割れるのだろうか。
やっぱ自分が捨てたのかなあ・・・。
|
 |
金槌で叩いてもなかなか割れないあのかったいクルミ、芽が出るときにはきちんと割れるものなのですね・・・。
芽の先っぽを切ってしまって、もうダメかもしれませんが、畑の隅に埋めなおしておきました。
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます