採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

松きのこ

2018-04-10 | +野菜

那須でのマイタケ原木作りの帰り、茂木の道の駅に寄ってみました。
日曜の午後で、目当てのいちご完全に売り切れでしたが、ちょっと変わったものを発見。
 

松きのこ

「松きのこ」ですって。
1パック、確か500円でした。 


マツタケのようなシャキシャキした歯ごたえで、生でも食べられるきのこだそう。
見た目は、シイタケの軸が長~いタイプにも見えます。

生で・・と言われてもレシピが思いつかず、普通に加熱調理して食べてみました。
味は、比較的さっぱりした味わいです。
シイタケって、独特の濃厚な香りがありますが、その香りは弱め。
そして食感もシイタケとはちょっと違っています。特に軸。
シイタケの軸はとても密で固くて、噛んでもなかなかほぐれにくくて、あまり美味しくないですよね。
この松きのこの軸は、シャキシャキと歯切れがよく、抵抗なく食べられる固さでした。
カサも、シイタケは加熱するともちもちぷるぷるしますが、松キノコはもう少し歯切れがよい感じ。
「食感がマツタケに似ている」という売り込みフレーズもありましたが、松茸の経験値が低すぎる私には、よくわかりません。マツタケを食べなれている人なら相似性に気づくのかな。

悪くない味わいですが、なんとなく印象が薄いです。
(シイタケに似てるだろうな~と思って食べたらシイタケの味がしなかったせいか)
もう一度くらい買ってみて、いろいろなレシピを試してみたい気はします。
火を通しすぎないのがコツだそうで、高温でさっと揚げる天ぷらや、生のまま裂いてサラダ、などがおすすめだそう。ふむ。

調べてみると、広島の(有)世羅きのこ園で開発された品種だそうです。
20年近い品種開発の実験の結果生み出した品種ということです。
種菌を分けて育てる生産者も募集されているようです。独占しようとしないのは、すばらしいですよね。
各地で育てて、手に入りやすくなるといいなあ。



■参考情報
(有)世羅きのこ園の東山正会長による松キノコ紹介(現代農業掲載)

松きのこ、そして巨大な松なめこの紹介(ロケットニュース)
松なめこは、なめこのようなぬめりは少なく、松茸のような香りがうっすらするのだそう。
うーん、でも、マツタケの香りって、私にはよく分からないのよね・・・。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  トルコのバクラバ | トップ | マレーシア2018:イスラム美術館 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春のきのこ (トリュフ)
2018-04-10 19:02:09
こんばんは。

松きのこ、聞いたことがありますよ。ちなみに松茸は近くの里山で採れます。ポルチーニのとれる山です。

いつもの年はこの季節、からから天気でアミガサタケはぜんぜんですが、今年は雨ばかりなので、もしかしたらアミガサタケ期待できるかもしれません。
返信する
生で食べるのは止めた方がよさそうです。 (大盛)
2018-04-12 19:14:50
こんにちは。
大盛です。
椎茸を生や加熱が不十分な状態で食べると椎茸皮膚炎というアレルギー反応が起こる場合があるそうですのでお気をつけ下さいね。
以下、facebookの「きのこ部」のアドレスです。

https://www.facebook.com/search/str/%E6%9D%BE%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%80%80/keywords_search?filters_rp_author=%7B%22name%22%3A%22author_friends_groups%22%2C%22args%22%3A%22%22%7D
返信する
雨なし! (●トリュフさま~Fujika)
2018-04-14 22:06:33
その後、アミガサタケはどうですか?
こちらはずっとろくな雨がない状態で、見に行く気にもなれないです。
そちらは雨多めとのこと、いいなあ☆
返信する
情報ありがとうございます! (●大盛さま~Fujika)
2018-04-14 22:24:10
これはこれは。見て下さってありがとうございます。
情報ありがとうございます。
椎茸皮膚炎、初耳でした。きのこ生食は、ホワイトマッシュルームくらいでほかは滅多にしていないつもりとはいえ、生煮えにも気を付けたいと思います。
きのこ部を見ると、アミガサタケがとれている方が沢山いますね。うらやましくて心が波立ってしまいます。このあたりは雨が足りない印象です。


返信する

コメントを投稿

+野菜」カテゴリの最新記事