![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/955b1c31cd135588a1476a3e2bfc1bf8.jpg?random=440adac456e19c17da3ba94a346888e5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/598caf2b0019ef11cb54c19df54234e8.jpg?random=5faffffcc0bd19425af851770b982391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/5146abab28be8800d52c84dc86a3a16d.jpg?random=3541056fdb5ce8b012edfbf813464c63)
あれから1年と3ヶ月。
派手だの何だのと言ってきましたが
枯れてしまったら身も蓋もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
・・・親木は下葉3枚残すのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/9a3816f9cfa565f37323e139e0924bb2.jpg?random=afd820cd18be78f2a87f9345eebaca0a)
下の仔は親木の運命を辿るかのように
派手な天葉となったようです。
早急に上柄の仔が欲しいのですが思うようには行かなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/956a9c331a6a8dd21175b676ee31e4d7.jpg?random=6a10160ced05c6cfda68db679567cd70)
その上の仔も今は上柄っぽいのですが派手になりそうな怪しい雰囲気が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
縞物はその消長を見守るだけしか出来ませんが
枯れるときには枯れるそのはかなさも魅力のひとつかもしれません。
でも、棚の木からタダで出たからいいようなものの
買った木がこうなったら余裕で見てはいられないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さて、次はどうなっていますことやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/62d42f6d09b7c387d99bcddf9a3e4678.jpg?random=32be061ee60cba888c42aeaa002e71a8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/44b2f845a646a4bf184149d14bd76ae4.jpg?random=1e58f47627b0eab3187348079ed9afeb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/24f0bb6c271635c0f88f843b768e03a5.jpg?random=b217a67ea14ec532b5cd76e87a1128aa)
そういえばこれは何年か前の交換会で何かを落札した際、
抱き合わせで付いてきた木でした。
たぶん下葉3枚がそのときの名残。
その時は、地味な柄でしたし姿も貧相、
しかもおまけの木ということで良さがぜんぜん判りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
しかし、こちらに来てから出た葉はちょっと派手目な最上柄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
目にもまぶしい純白柄です。
さしずめ天照大神が岩戸を開いて顔を覗かせたといったところかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/c79dbe06b24a5de0e461af2d3a42b73d.jpg?random=da79038589e3ddd479800b0c54b6b492)
望外な幸運でしたが出た仔は地味な柄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
やっぱり親木の下葉の地味柄を引きずるようです。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)