矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ネットで何を検索していますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ネットで何を検索していますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2008年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
ただいま入院中
生成AIに指示してイラストを作らせてみたところ・・・
初出場のアンダー8大会は第3位
大田区秋季大会 春季大会に続いて またまた準優勝
東京新聞杯 順位決定戦
東京新聞杯について(キャプテンの練習日記より)
誰もが応援したくなるチームだったのでは
「負けないで」Music Video
岡村孝子 夢をあきらめないで(映像 from LIVE2005)
今の心境はこの当時に近い・・・何年ぶりの都大会出場という感覚
最新のコメント
カズ(南葛西)/
ただいま入院中
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
小山正見/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
カテゴリ
お知らせ
(124)
バレーボール活動日記2023~
(127)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(184)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(81)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(155)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
この素晴らしき子どもたち
2008-05-03
/
子どもの心の宝さがし
昨日、遠足が天候不良で延期になった。
朝から「おでかけモード」で登校してきた子どもたちには酷な出来事であろう。
子ども達は本当に残念な表情をしていた。
しかししかし!
「子どもの心の宝もの」はそんな中でも見つかるものだ!!!
こんな声が私の耳に入ってきた。
「あ~あ、今日は遠足に行くのに張りきってきたのになぁ・・・1年生を連れて行く役目を楽しみにしていたんだ~・・・」
お~っ!
自分の楽しみのことじゃなくて、1年生の世話をすることを目標にしていた遠足!
人のために動くことに喜びを感じているからこそ出てきたつぶやき!
すごい!すごい!
高学年として、頼もしく、素晴らしい子どもの「輝く心」を発見できた瞬間、担任としての喜びは最高潮に達する。
場所と子ども達を変えて今日。
辰巳ジャンプの練習をした。
マインドマップでメンタル面を鍛えに鍛えているため、モチベーションが上がった状態で子ども達は練習に参加してくる。
少し課題の高い練習をやってもらった。だからなかなか課題を達成できない。
何度も何度も挑戦するが、惜しいところで失敗してしまう。
私も見かねて、
「もうやめておく?」
と声をかけるが、
「いいえ、まだまだやらせてください!」
と、真っ赤な顔をして答えてくる子ども達。
小学生の子どもは、目標を達成したいと強く思うと、ブレーキをかけずに素直に挑戦を続けることが多い。監督からやらされているのではない。自分で目標を感じてやっている練習だ。効果が大きいに決まっている。
ゆったりと過ごすゴールデンウイークも良いだろう。
しかし、それは私の性分ではない。
子ども達といっしょに張りのあるゴールデンウイークを過ごす方が、やっぱり性に合っている。
ランキングにチャンレンジ中です。クリックの応援お願いします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
脳活性法スペシャル「質問コーナーを再現した」マインドマップ
2008-05-03
/
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
4月29日の放送ではすべての質問は放送されませんでした。
しかし、その内容は非常に参考になることばかりで、このまま記憶から消してしまうにはあまりにも惜しい。そんな気持ちから、マインドマップをかいていきました。
私の主観が少しだけ入っている部分もありますが、80%は再現できていると思いますので、この記事に関心を持たれた方はどうぞ参考にしてください。
なお、質問は順不同にならんでいます。
(質問1)脳のモードの切りかえ方を教えてください。
アウェー戦を挑むことがモードの切りかえにつながる。自分の話が通じない人と接触したときほど、自分自身も気づかなかったモードが出てくる。例えば、日本語の得意な外国人と話すときのモードが象徴的。普通の日本語で話せばいいのに、不思議と外国語風の日本語を使ってしまう。これは脳が環境の変化に適応しようとしているから起こるモード変化である。
だから、具体的な動作を起こすことが、モードスイッチの切りかえにつながる。身体状況の変化を脳が察知し、無意識のうちに自分をコントロールしようとする。
(質問2)新規事業などでリーダーシップを発揮したいのだがどうしたら良いか。
新規事業には不確実性が伴う。人間の脳はバランスをとって確実性を確保したがるもの。不確実と確実のてんびんがつりあっているようにする必要がある。
確実性とはリーダーの「確たるビジョン」であり、錨のように「揺るがぬ信念」である。
(質問3)自分は決断力が弱い。どうしたら決断力が強くなるか。
まず、時間はこの世で最も貴重なものであるという自覚をしてほしい。
あとは、自分を信じて開き直ることも必要である。「正解はないかもしれないから大丈夫!やってみよう!」くらいの開き直りをする。
ただ、「自分のことが良く見えている」から決められないのかもしれない。それは長所だと考えても良いだろう。
(質問4)数字系のものは頭に入るが、カタカナなどの文字に弱い。なぜ?
脳の形にも個性がある。長所と短所は表裏一体のものである。それは別の時に顕れるのではなくて同時に顕れる。突出したものを持っている人は、同時に欠落した部分も大きいということが多い。
脳は日々成長している。
最近は成長のための「通過儀礼」というものがなくなってきている。通過儀礼を乗り越えると人間は劇的に変化する。脳の回路は絶えず変化している。一生をかけて陶冶していくことが大事である。
(質問5)自分は飽きやすい性格である。どうしたら飽きにくくなるのか。
実は人間だけが飽きることのできる動物なのである。他の動物は飽きるなんて思うことなく生きている。人間は飽きることで新しさを求めていく。それが進歩のパワーとなっている。
恋人である彼や彼女に飽きてしまうということではなく、自分自身が成長していき、相手の良さを発見していくという姿勢を持てると良い。他人の変化に頼るのではなく、自分が成長することで相手と接することが大事である。
(質問6)センスはどう考えたら良い?
センスというのは脳の働きの中でも高度な動きである。その人の歩んできた人生が大きく影響してくる。それでも、何らかのきっかけで才能が開花することがある。
自分自身に問いかけてみることが大事である。
問いを発すると、脳内に空間ができ、それを埋めようとするのが脳の働きである。
(質問7)バイリンガル脳の人よりも話せるようになるのか?
やはり幼少期から外国語に接している人とそうでない人では脳の回路が違っている。しかし、要は努力の問題で、本気の努力をどれだけするかが大事だ。
(質問8)文系タイプと理系タイプというのがあるが実際はどうなのか?
本来、文系も理系も決まってはいない。実はどの人も、最初の成功体験がきっかけになって、文系とか理系への指向に転がるわけである。その体験は小さいものでも大きいものでも関係なく、その人の指向を決めたりしている。計算問題を苦労して解いたら先生にほめられたとか、物語本を読んだらすごく楽しかったとか。
脳に文系理系の境界はない。自分を文系理系と決めずに変化の可能性を信じた方が良いのではないか。
(質問9)茂木先生もブログを書いているが、ブログを書いた方が良いのだろうか。
私は朝ブログを書いているが、ブログを書くことで前日のことを振り返ることができる。書くことで記憶にも残るし、毎日人に見られる状況で文章を書いていくと創造性も高まる。ブログは新しいコミュニケーションも生まれる。書いていると人生設計につながっていくこともあろう。社会との窓口であり、上手に活用すれば自分の生活に良い変化をもたらしてくれることが多い。書くことをお薦めする。
(質問10)職業上、あまりしゃべることなく手だけを動かす作業が多い状況なのだが、脳が偏らないか?
手というのは最も複雑な動きをする身体部位である。指のひとつひとつがすべて違う動きと役割をしている。脳にも良い刺激を与えるので、指を使った仕事というのは脳の変化にすごく良いものだ。
(この質問はマインドマップには書き切れませんでした)
********************
以上、長くなったので私の意見を書くのはやめておきます。
ランキングチャレンジ中。できましたらワンクリックお願いします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )