学校経営研修会の講義録

最近、なかなかブログの更新ができないでいます。自分的にも残念なことです。理由はただひとつ。授業をあまりしていないからです。学校内で教員への指導を中心にしていく立場になってしまったので、大好きな授業ができません。残念・・・・・。

これまで「授業はライブだ!」という信念で、まるでミュージシャンのライブか、落語家の寄席のように真剣勝負をかけてきただけに、この生き甲斐をストップされていることがもどかしくてなりません。

その分、校内を激変させていることがあります。それは廊下の掲示板です。特に校外からいらっしゃるお客様の目にとまりやすい職員室前と校長室前の掲示板を「生きた掲示板」と変えました。職員室前には、4月に6年生から「こんな学校にしていこう」というメッセージ集を掲示し、5月には5年生に「学校や地域の良いところを紹介します」という内容で、メッセージを書いてもらいました。さらに、校長の月曜朝会の話をメモして、掲示するということにもチャレンジしています。(これは4月に区長選挙の投票に地元の学校に行った際に目に入った掲示物を参考にしました。年がら年中情報収集です。)

校長室前廊下には、新任教員に協力してもらって「どきどきわくわく写真館」なる楽しい写真集を掲示。また並びの理科室前にも、昆虫や星座の資料。さらに「科学のお目芽」という理科への興味がわくようなコーナーを作りました。あまり宣伝はしていませんが、見つけた子どもたちはけっこう見入っています。


学校経営のポイントのひとつとして、こうした「掲示物の工夫」が大きな影響を与えることがあります。掲示物に手抜きをしてしまうような学校、または学級が伸びることはないと言っても言い過ぎではないと思っています。



さて、今週火曜日の夜、学校経営の研修会がありました。新任の教員を引き連れて、例の如く最前列中央の「井上指定席」に陣取り、教育委員会指導室長の講義をマインドマップ講義録でまとめていきました。

話題を軽いものにしようとされたのか、「もしドラ」や「ホッピーミーナ」の話を取り上げて語っていましたが、要するに「マネージメント」という考え方を学んで、学校経営に役立てていく必要があるということを主張されていたわけです。

そこで、「もしドラ」や「ホッピー」も含めて読んでおいた方が良いとお勧めできる本を紹介しておこうと思います。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


ホッピーの教科書
クリエーター情報なし
日経BP出版センター


ジグ・ジグラーのポジティブ思考―可能性を開く6つのステップ
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


7つの習慣―成功には原則があった!
クリエーター情報なし
キングベアー出版


望めば、叶う―自分を高め人を導く成功法則
クリエーター情報なし
日経BP社


思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
クリエーター情報なし
きこ書房


読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村

マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス)
クリエーター情報なし
小学館
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

太陽の下で練習

大震災による液状化現象で破壊された体育館。使用できない状況が続き、4月中はずっとジュニアファイターズさんの真心に甘えて練習にお邪魔していました。そのおかげで、貴重な試合経験をたくさん積むことができて、辰巳ジャンプは急成長を遂げています。ただ、遠征に出るには「足」が必要で、そのための私の車に乗れる人数も制限されるため、10人程度が練習できている状況が続いていました。

今の辰巳ジャンプには20人の部員がいます。その半分しか練習をさせてあげられない状況が続いているわけです。試合のことだけを考えれば、5年生8人を中心に、どんどん練習試合を積み上げていけば、来年の1月からある教育大会での活躍が見えてくるのですが、それでは辰巳ジャンプの練習が楽しいと感じて入ってくれた下級生を見捨てることになってしまいます。私にはそれはできないことなのです。

そこで今日は、辰巳駅前の芝生広場を練習会場にして「屋外練習」をしてみました。

参加してくれた子は15人。やはり遠征に行くよりも多くの子が参加できました。

初夏のまぶしい日差しの中、公園の木が作ってくれる木陰を利用して、体育館では味わえないような、とても開放的な空気を感じながら、気持ち良く練習することができました。午前中だけの3時間の練習でしたが、たちまち3時間が過ぎてしまった感じがありました。屋内で練習するよりも時間が短く感じたのはどうしてなのでしょうか?その時間の進み方の早さは、とても不思議な感覚でした。これならば、遠足気分でお弁当を食べてから、午後も練習しても良いなぁと思えるほどでした。

また来週の日曜日に屋外練習をします。
実はいろいろな方に見られる場所で練習をしていることにも、ひとつのねらいがあります。
「新入部員の獲得」です。

黄色いTシャツを着た子どもたちが、いかにも楽しそうにバレーボールをしている。そんな様子を目にして、「私もやりたい」と思う子や、「我が子もやらせてみたい」と思う保護者の方が現れることを期待しています。

10歳以下の大会である「アンダー10」の試合に向けて、2~3年生の新入部員が入ってほしいと思っています。特に3年生は10人程度の人数が集まってくれるといいだろうと思っています。現状で6人ですから、あと4人入ってほしいです。そうするとBチームとしてまとまって練習していけるからです。

BチームにはRさんという最強キャプテンがいるわけですから、将来有望だと思うわけです。

読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。


にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へにほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村

マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス)
クリエーター情報なし
小学館
コメント ( 0 ) | Trackback (  )