良薬、口に苦し

辰巳ジャンプとしては、今年のミカサ杯教育大会の予選が終わりました。とても残念ですが、予選敗退となりました。試合の結果としては練習試合をしてきた勝率とほぼ同じでした。

(練習試合セット勝率)13勝57敗・・・勝率 .186

(教育大会セット勝率)3勝15敗・・・・勝率 .167

この数字から判断すれば、子どもたちが今持っている力は、それなりに出せたのかなぁとも思えます。試合のパターンはすべて同じ。ラリーの中のスパイク決定力が「0」に近いため、サーブが入る相手にはまったく勝てません。たまたま勝てたセットは、辰巳のサーブが入り、相手のサーブが入らなかったためです。ただそれだけのことです。何しろ、自分のコートで普通にバレーボールをするためにレシーブ・トス・スパイクと3回ボールをさわると、そのうちの1回は必ずミスするという基本の足りなさ。これが負けた原因です。はやりランニングパスの100回すらできないチームが勝てることなどない。それがはっきりした大会でした。


【今日の個人成績】

(サーブ成功率)
1位 2、8番 100%
3位 7番 92%
4位 5番 88%
5位 6番 83%
6位 3番 75%
7位 1番 68%
8位 4番 67%

(サービスエース率)
1位 3番 35%
2位 1番 32%
3位 5番 29%
4位 6番 17%
5位 2番 13%
6位 7番  8%
7位 4、8番 0%

(スパイク成功率)
1位 3番 88%
2位 1番 56%
3位 5番 50%
4位 4番 17%


個人成績の中で3番のスパイク成績が飛び抜けました。これでこそエースアタッカーです。長い長い眠りの冬を越えて、やっと芽を出し始めました。ということは、同時にセッターが打ちやすいトスをあげ始めたということの証拠にもなるわけです。今回の最大の成果がここにあります。

【支部内順位】
江戸川ブロック
1位 ひまわり
2位 小岩
3位 渚
4位 鹿骨
5位 小松川
6位 みなみ
7位 南葛西
8位 東
9位 葛西
10位 松江
11位 上小岩

江東中央ブロック
1位 三砂
2位 三大
3位 大島中央
4位 ブルーライトニング
5位 東雲
6位 中央スポ少
7位 枝川
8位 ジュニアファイターズ
9位 二砂
10位 辰巳
11位 数矢
コメント ( 0 ) | Trackback (  )