上手になれば練習できる

「JAFMate」2013年1月2日号に掲載されていたセルジオ越後さんの言葉を転記します。

**********

ブラジルでは、「上手になったら練習できる」と言うんですよ。ところが日本では、「練習したら上手になる」と言う。勉強でも「勉強すれば頭が良くなる」と教えるけど、でも勉強した人がみんな東大に入れるわけじゃないですよね。つまり、ただ横並びに練習すればいいのではなく、競争して勝ち上がるということを教えないと、日本のサッカーは強くなれないと思います。

動物の本能である競争心を失うと、自立性がなくなるんですね。競争なしに平等に面倒を見るのは、ペットを育てるのと同じです。最近、日本の国際競争力が弱くなっているのも、そのせいではないでしょうか。

**********

これは今の辰巳ジャンプにピタリと当てはまります。良い意味での競争をしているからです。競争をさせると「自立性」が生まれるとセルジオ越後さんが言っている通り、今の辰巳ジャンプは競争をしているので、チーム練習をしていないのに上達するという流れができています。週末の練習でコートに立てるのは、それまでの1週間で個人練習を続け、伸びている子です。私が教えてもいないのに週末の練習で技術が上がっている。本気でレギュラーポジションを取りたいと思っている子は、自分自身の「意思」で週末練習に向けて努力をしてきています。子供たちのことを私が1週間見ていないので、その伸びがはっきり分かります。個人的な努力をしていない子も「ああ、練習していないな」とすぐ分かります。競争とは恐ろしいものです。毎日練習しなければ、たちまちポジションを取られてしまう。

「上手になったらコートに立てる」

これを辰巳ジャンプの新しい合い言葉にしていきましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

009バレー・辰巳ジャンプ

昨日はVチャレンジリーグの「キッズエスコート」としてお手伝いをした辰巳ジャンプ。その中で、チーム目標を達成した場面がありました。辰巳ジャンプのチーム目標は「誰もが応援したくなるチーム」です。体育館中の人たちを魅了し、相手の応援団からも、このチームは頑張って欲しいと思われるような選手になることが目標です。この目標を達成する場面があったのです。第1試合で「PFU」というチームをエスコートした我がチーム。子どもたちは試合の方もPFUの応援団と一緒になって一生懸命応援していました。試合が進んでいくうちに、応援する呼吸も2階にいるPFU応援団の皆さんと合ってきて、かけ声をかけるたびに1、2階で合図を送り合う状態になりました。

この素直な応援態度がきっとPFU応援団の皆さんの心を打ったのでしょう。試合終了後の選手による記念ボールの投げ入れの時に、PFU応援団の方が選手に「あそこのキッズエスコートした子どもたちに投げてくれ」と合図を送ってくれました。その合図に従って、選手の方もサインボールを辰巳の子供たちに向かって投げてくれました。嬉しいことにバレーボール1個を受け取りました。こうした本当に素直な一面が、辰巳ジャンプの子どもたちの最大の長所です。


さて、今日は同じ江東区の二○さんとの練習試合。新チームは今日から初めてブロックに跳ぶフォーメーションに切り替えました。5年生が一人もいなくて4年生が9人もいるチームです。しかもそのうちアタッカー候補が6人。今はミスも多く、応援してくださる保護者の皆さんが見ていても、もどかしい感じがするかもしれませんが、実は私の手応えとしては、このチームは辰巳ジャンプ史上最強のチームになるに違いないと感じています。今日はそのバリエーションをいくつか試してみました。すべて大当たりでした。初めて取り組んだフォーメーションなのに、子どもたちは次々にものにしていきました。ディグフォーメーションの「2-1-3」「2-2-2」「3-3」と、子どもたちにはすごく応用力を求めた1日でしたが、楽しそうに身につけていく姿に、指導しているこちらも楽しくなってきました。

9人の4年生が一人ひとりの個性を豊かに発揮しながら、全員の力を合わせて仲良く楽しく元気良くプレーしていく。このバレーボールを「009バレー」と名付けようと思います。

009と名付けましたので、009のマインドマップでも付けておきましょうか。これは脚本を書いた辻真先先生と個人的に対談した時の内容を再現したマインドマップです。私の納得作のひとつです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )