ホームチームのしお監督が「裏都大会」と名付けた、4チームによる熱い練習試合を行った昨日。教育大会予選後からすぐに取り組み始めたブロックにもつくフォーメーションに、4年生はパニック状態におちいりながら試合しています。現実的にはノーブロックで試合した方が強いのですが、勝敗を度外視して届きもしないブロックに跳んでいることに意味があります。早めにフォーメーションパターンを確定させて、1年間かけて身体に染み込ませることをねらっているのです。
毎週レベルアップしているフォーメーションの修正に、子どもたちのバレーボール知識では当然ついてこられませんし、バレーを始めて半年以内という子までいるので基礎技術も未熟です。100%完成したチームイメージから逆算して、今のチーム作りレベルは2%段階といったところです。
このフォーメーションを毎週繰り返し練習しながら、じわじわと実力を上げていく方法で指導していきます。これを「同一パターンのグレードアップ」といいます。実はこの指導方針、私が学級担任をしていた時に、有名な国語の先生から教わり実践した学習指導です。毎回まったく同じパターンで授業をすることで、学習方法を身に付けさせ、最終的に子どもだけの力で授業を進められるくらいにしていく。私は宿題でも、毎日作文を書かせていましたから、一番多く書く子で年間A4の紙に1500枚書く。これだけ継続できれば、文章力は格段にグレードアップします。
今、辰巳ジャンプの子どもたちにやらせているのが、この「同一パターンのグレードアップ」です。チーム関係者の皆さん、長い目で見て一緒に子どもたちを育て上げていきましょう。今の姿をビデオに撮っておいて半年後に見たら、きっと大笑いするくらいに成長しているでしょうね。
【個人成績】
(サーブ成功率)チーム85%・・・5%不足
1位 4番 100%
2位 2番 95%
3位 6番 89%
4位 1番、5番 88%
6位 8番 83%
7位 3番 78%
8位 7番 67%
(サービスエース率)チーム31%・・・合格
1位 1番 39%
2位 3番 37%
3位 2番 33%
4位 7番 27%
5位 5番 25%
6位 8番 17%
7位 6番 11%
(スパイク成功率)チーム59%・・・21%不足
1位 1番、3番 62%
3位 5番 33%